トラキャン装備(FFヒーター・LPガス & カセットガスアダプター編)

ffheater

yo yo

寒い 寒いぜ

寒いと空しくなっちゃうぜ

冬のキャンパー 

冷え込みはじめ

何が悲しく 好きこのんで ここ住み込んで

懐寒い 今日この頃

そこで来たぜ

FFヒーター

という名の暖房  もう不要な辛抱  

かけがえない相棒 

の登場で もう脱帽 ‼

MC CAPI

  チェケラー!

footheaterincampingcar

FFヒーター

FFヒーターは

ざっくりいうと

車のエンジンを使わない暖房

排気が車外となるので

安心安全に

車内の空気が汚れません

燃料は主に

軽油や灯油を使うため

燃費もよく安上がり

しかし!

僕のトラキャンに

搭載されているヒーターの燃料は


プロパンガス (LPガス)

AMIGO

だから?

以前

起きた事故により

日本全国のガス会社は

持ち込みのガスボンベに

充填してくれません

入れてくれる場所もありますが

基本NG

なので

新しいキャンピングカーは

ガス以外の燃料が採用されており

そうでないキャンピングカーは

プロパンガス対応のヒーターが

残っているのです

このままでは

旅の途中に凍え死んでしまうので

今後タイミングを計って

灯油対応のFFヒーターに交換する予定


それまでは

プロパンガスで生き延びましょう

ガス会社

受け入れてくれる

ガス会社があった場合

ガスボンベが必要

通常は

充填してくれるガス会社で

ガスボンベと一緒に購入できます


そうでなければ

ネットで購入可能

どちらの際も

サイズは必ず確認必需

ちなみに

僕のキャンパー(J-cabin F)は

2キロタンクしか

縦幅で入らないので

2キロボンベを最大で2本

合計4キロ詰めます

LPガス
キャンパー外側にあるガスタンクルーム

昔は

3キロボンベが存在しており

どおりで

上部に余裕があるなと思いました

どうせなら

3キロを2本が良いので

3キロボンベ結構探しました

2キロの差は大きい。

でも残念ながら

何処にもありません

仕方なく

2キロボンベを2本購入

ガスの料金は

ガス会社により

だいたい 1キロ 300円~1000円 

多少高くても

入れてもらえるだけ

ありがたい

燃費 

残量メーターがないので 

ざっくりいうと

真冬日

朝晩普通に使って

ボンベ1本で 約2日間

節約して

3日ぐらいもてばラッキー

という事は

2キロボンベ2本で

生き延びられるのは

せいぜい1週間


週末やちょっとした連休に

旅をしてくるだけであれば十分

効果 

気になる

暖房の効果

HANA

めっちゃ暖かい

さすが

プロパンガスだけあって

暖房効果は絶大


氷点下のモスクワでも

キャンパー内は

ホテルカリフォルニア

ただ

車内の空気が異様に乾燥

夜寝ている間

つけっぱなしにして置くと

朝 のどがカラカラ

睡眠中の暖房つけっぱなしは

おススメしません

それと

加湿器は

あったほうがいいです

humidfier

ちなみに写真の加湿器は

サイズがデカ過ぎなのと

加湿能力が高過ぎ

ある日

睡眠中に暖房と加湿器を

MAXで稼働させていると

暖房が途中でガス欠

目が覚めたら

キャンパー内に

霧がかかってました

fog

ふとんはビシャビシャ

電化製品は一時使用不可

というハプニングが

あったので参考までに…

操作方法 と 音量(ノイズ)

操作方法は

いたってシンプル

操作パネルが

キャンパー内にあります

上のレバーでオンとオフに切り替え

たまに

接触不良でつかない時がありますが

パネルの蓋を外して

接触ネジを締めれば大丈夫

パネル下に

温度調節のレバーがあるので

だいたいの温度を設定可能

ただ

風量と送風温度を調節できません

常に全開モードの高温 強風

家庭エアコンのように

快適な温度を保つ

というワケにはいかないのです

設定温度に到達すると

自動的に止まり

また寒くなると

稼働する仕組

なので

少し極端なのが難点


あと

稼働中の音についてですが

全力稼働なので

室内は少しうるさい

我慢して寝れるレベル

逆に外は静かです

オートキャンプ場で夜中に使用しても

問題ありません

California Patio カセットガスアダプター

ガスボンベの充填は

旅先で簡単に見つかりません

家の周りでさえ

見つからない場合もあるでしょう

そこで便利なのが

カセットガスアダプター

california patio カセットガスアダプター4本タイプ

このアダプター先の黒部分に

コンビニで買えるカセットガスを

4本付けられます

そしてボンベの代わりに

ガスヒーターが使えるという優れもの

旅先でのトラブル用に

持ち運ぶと非常に便利です

ただ

ガスボンベに比べると威力が弱い

すぐ燃料がなくなる(4本で数時間)

そして

真冬や寒冷地では

そのまま使用できない

寒さでガスに点火しません

カチカチ音がするだけで

ずっと冷風が続きます

事前にカセットガスを温めれば大丈夫!

まとめ

日本は比較的

冷房より暖房が必要な期間が長い

地域が多いです

場所によっては

半年ぐらい暖房いれる地域も

あるのではないでしょうか?

週末旅のみであれば、

プロパンガスでなんとかなります。

しかし

長旅となればやはりそれ以外の

燃料ヒーターがどうしても必要

聞いたことのない

メーカーのヒーターを

自分で取り付けるなんて自殺行為だし、

かと言って

べバスト社等のヒーターを

業者さんに設置してもらうと

30万円以上かかる

暖をとらないと

生活に大きく影響するので

ここは避けきれない大きな課題

バッテリーと同じくらいの重要度

キャピTARO

  うーん

とそんな事

ずっと考えていても

しょうがないので

取り急ぎ

プロパンガスで

この冬エンジョイしま


またの機会に

隙間風等の対策方法を

紹介するぜメーン

ピース

続編