キャンピングカーの 12V 鉛 サブバッテリーをリチウムに交換 (Lithium Ion – Sub battery)
キャンパーに 12V 鉛 サブバッテリーを 積んでいましたが、 リチウムイオン バッテリーに 交換しました。 理由は 容量が足りないから 交換後の電力は 今までの2倍使用可能になりました。 鉛バッテリーを ツイ...
キャンパーに 12V 鉛 サブバッテリーを 積んでいましたが、 リチウムイオン バッテリーに 交換しました。 理由は 容量が足りないから 交換後の電力は 今までの2倍使用可能になりました。 鉛バッテリーを ツイ...
僕のキャンパーは 中のスペースが限られているので ダイネット(リビング)のテーブルが 脱着式になっています。 取り外すことによって スペースを広く使えるし テーブルが必要な時にだけ 設置できるので とっても便利 だけど、...
ガス FFヒーターから 灯油 FFヒーターに変更しました。 理由は ガスだと 旅先で補充できないから… 世の中には、 色々と事情があるらしく 持ち込みのLPガスボンベには どこも入れてくれません。 逆に 灯油であれば、ガ...
キャンパー内のスペースを 有効活用するには、木棚が役立ちます。 役立つどころか 大活躍です。 トラキャンで長旅するには 荷物の収納場所が じぇんじぇん 足りないため Green Wood’s Log Home さんに 棚...
なんだかんだ言って キャンパーにエアコン設置しました。 近年、夏の車中泊は場所によって 非常に危険です。 熱中症で死にます。 去年の夏、標高の高い山で 過ごしてみた結果、何とかなりましたが ずっと 山にいる訳にはいきま...
車中泊する際 キャンパー内が 水平でないと なんかイヤ 寝ている時 後ろに 傾いてれば 頭に血が上るし (枕は後方向) 座ってる時は 腰が痛くなるのです (机は横方向) そんな時 レベラー (別名:カースロープ) が...
200 Watt のソーラーパネル x 2枚 と eco flowのリチウムバッテリー x 2個 (ef delta, delta max) の組み替えをしました。 僕の場合、 ソーラーパネル2枚を並列で 1個のバッテリ...
究極に どうでもいい事ですが キャンパーの外装に Capi と 自分の名前を入れました。 もともとは J-Cabin F (キャンパーの名前) と 表示されていたのですが 余分な個所を剥がして シール剥がし用の消しゴムで...
僕のトラキャンベース車両 旧型ハイラックスには BFGoodrich のタイヤ と Campeao do mundo のホイール を組ませて履いているのですが 数か月前から タイヤの 1本だけ 空気が抜ける 急に抜ける...
動画で旅の記録を残すため アクションカメラ Insta360 x3 をゲットしました。 スマホでいいじゃん まあ そうなんですが このカメラは360度の映像を記録できます。 簡単に言うと その場の全部を記録して 後からど...