ダイネットテーブルの収納方法 (Storage for dinette table)
僕のキャンパーは 中のスペースが限られているので ダイネット(リビング)のテーブルが 脱着式になっています。 取り外すことによって スペースを広く使えるし テーブルが必要な時にだけ 設置できるので とっても便利 だけど、...
僕のキャンパーは 中のスペースが限られているので ダイネット(リビング)のテーブルが 脱着式になっています。 取り外すことによって スペースを広く使えるし テーブルが必要な時にだけ 設置できるので とっても便利 だけど、...
ガス FFヒーターから 灯油 FFヒーターに変更しました。 理由は ガスだと 旅先で補充できないから… 世の中には、 色々と事情があるらしく 持ち込みのLPガスボンベには どこも入れてくれません。 逆に 灯油であれば、ガ...
キャンパー内のスペースを 有効活用するには、木棚が役立ちます。 役立つどころか 大活躍です。 トラキャンで長旅するには 荷物の収納場所が じぇんじぇん 足りないため Green Wood’s Log Home さんに 棚...
なんだかんだ言って キャンパーにエアコン設置しました。 近年、夏の車中泊は場所によって 非常に危険です。 熱中症で死にます。 去年の夏、標高の高い山で 過ごしてみた結果、何とかなりましたが ずっと 山にいる訳にはいきま...
FFヒーター(暖房)以外で 冬の頼もしいアイテムの登場です。 今までFFヒーターの燃料を プロパンガスから灯油に変える事ばっかり 考えていましたが もし キャンピングカーの生活が 1人か2人であれば フットヒーター も大...
最近、致命的な故障が続いています。 車両から命のバッテリー、 生活の基盤となる設備が 次々と故障してしまい 非常に苦戦しております。 ・DELTA MAX 2000 (コントローラー故障?) ・Kampa ポータブル温水...
車中泊やバンライフに ポータブルトイレが必要かどうか と考えてみると ここ日本では 必要ありません。 ほぼ何処にでも お手洗いが設置されています。 でも ポータブルトイレはあると便利 だと思います。 例えば トイレがな...
防水ルームに KAMPAポータブル温水器 を設置後 旅先で毎回、 銭湯や温泉を探す手間がなくなりました。 設置当初は慣れない為、 ガス、バッテリー、水タンクの準備に 時間がかかりましたが 今はストレスなく数分で完了です。...
安全第一! 致命的な事故の可能性がある場合 事前に回避できるのなら、 それに越したことはありません。 Kampaの温水シャワーを使用する際は、 電気とガスが必要です。 前回はガスの提供器を California Pati...
車で 長旅するなら シャワーは絶対必要 because 臭くなって 汚くなるから。 週末旅なら 温泉とか銭湯で事足ります。 でも 知らない土地で毎日となると そうはいきません。 最初は 何とかなるだろ と 思...