ダイネットの前編
ダイネットの中編
映画を観るのが
好きだから
大きめのPCモニターを設置
ダイネットエリアが
トラキャンシアターに変身です
ピンポンパンポーン♩
大変長らくお待たせ致しました
これより上映致します
ダイネットの後編をご覧のお客様
キャンパー内にお越しくださいませ
PCモニター
以前
約24インチ の PCモニターを
シンク横の台に置いていました

最初は
急カーブや山道走行中
まあ良く倒れたもんです
少し慣れると
微妙なバランスをとって
簡単には倒れなくなったのですが
とにかく
場所をとります
料理をするのにもジャマ
せっかくシンクの後ろに窓があっても
外が見えません
かと言って
他に収納する場所もなければ
キャンパーから降ろすのもイヤでした
このモニターで
映画を観たい

MOUSEコンピューターが
手掛けているだけあって画像は
とってもキレイ
画面のサイズは約24インチ
映画を観るには最適です
ただ
このモニターは
TVではありません
基本PC用の為か
オーディオに関しては弱い
ある日
キャンピングカーのyoutubeで
モニターを壁に設置してある
キャンパーを発見
ネットで調べると
モニターを壁に取り付けるアームが
あるではあーりませんか
最初は
自分で設置しようと思いました
が
壁へのアーム設置部分がイカツイ
ネジとか5センチ以上あるし
こんなのキャンパー側面の壁にやったら
外に貫通してしまう
キャンパーのフレームが
壁のどこにあるのかも分からない
近所の業者さんだって分からない
こういう時は
販売元のmysticさんにお願いです。
アーム設置
ダイネットのシンク横に設置
補強の為、1枚余分にパネルを
かませてあります

アームにロックが付いているので、
不意にモニターが飛び出したりはしません
壁の後ろ側はフリールーム

アームを伸ばすと
こう


ブラボー
しっかり安定
自分でやろうとしなくて良かった
これで
モニターが倒れる心配なし
何よりも
スペースが広くなった!
♪ ピンポンパンポーン ♪
お客様~ これより本編が始まります
ゲームばっかりしてないで
モニターに注目お願い致します

本日の上映作品
本日は
せっかくなので
2本立てでございます
1作品目は
HANA(娘)のリクエスト

少年がタイムスリップして
人生をやり直しながら
友人や恋人を救う物語
僕も
過去に戻る事が出来ればと思う
たられば人生です
後悔しないように
この瞬間を大切に生きましょう
No undo botton in life
ちなみに
登場人物の【マイキー】に
影響を受けたハナ

2作品目は
アマゾンプライムビデオで
たまたま見つけた【Blutch】

タジキスタン、パキスタン、インド
ネパール、シッキム、アルナチャル
ミャンマー国境まで
パラグライダー冒険家による
1人旅のドキュメンタリー
GoProで撮影したみたいで
風にのって
ヒマラヤの空を飛んで行きます
天候により、悪戦苦闘
降り立った場所でテントを張り
人と出会い、食事をして
バイオリンを弾きます
冒険家はフランス人で
フランス語を話すのですが
字幕がないから
何を言ってるか分からない
けど
なんだろう
バイオリンの音色を聞き
冒険家の表情、空からの風景、人々の笑顔
民族の暮らし を眺めていると
なんだか
胸が熱くなります
こちらの冒険家は
50代ぐらいの方でしょうか?
ふと、
植村直己の言葉が
頭をよぎります
君たちに僕の考えを話そう。 僕らが子どものときに、目に映る世界は新鮮で、 すべてが新しかった。 やりたいことはなんでもできた。 そうだ。 医者になりたいと思えば、医者になれたし、 登山家になりたければ登山家になれた。 船乗りにだってなれた。 なんにでもなれることができるんだ。 ところが、年をとってくると疲れてくる。 人々はあきらめ、みんな落ち着いてしまう。 世界を美しさを見ようとしなくなってしまう。 大部分の人たちが夢を失っていくんだよ。 僕はいつまでも子ども心を失わずに、 この世を生きようとしてきた。 不思議なもの、すべての美しいものを見るために。 子どもの純粋な魂を持ち続けることが大切なんだ。 いいかい、君たちはやろうと思えばなんでも出来るんだ。 僕と別れたあとも、そのことを思い出してほしい。
映画を観終わった時
ハナが言いました

どうして人は旅するの?

うーん

理由はないんじゃないかな

ふーん
映画って
本当にいいものですねっ
まとめ
キャンパーのダイネットは
TVや食卓があるリビングスペース
泣いたり、笑ったり、悩んだり
たくさんの思い出が
生まれます
まだまだ
課題がてんこ盛りですが
少しづつ改善していきます
以上で
ダイネット編はお終い
小さなCAPI家の物語でした
さいなら さいなら さいなら

バッチコーイ!