燃料がどこでも手に入る ! 灯油 FFヒーター搭載(Kerosene FF Heater)
ガス FFヒーターから 灯油 FFヒーターに変更しました。 理由は ガスだと 旅先で補充できないから… 世の中には、 色々と事情があるらしく 持ち込みのLPガスボンベには どこも入れてくれません。 逆に 灯油であれば、ガ...
ガス FFヒーターから 灯油 FFヒーターに変更しました。 理由は ガスだと 旅先で補充できないから… 世の中には、 色々と事情があるらしく 持ち込みのLPガスボンベには どこも入れてくれません。 逆に 灯油であれば、ガ...
キャンパー内のスペースを 有効活用するには、木棚が役立ちます。 役立つどころか 大活躍です。 トラキャンで長旅するには 荷物の収納場所が じぇんじぇん 足りないため Green Wood’s Log Home さんに 棚...
なんだかんだ言って キャンパーにエアコン設置しました。 近年、夏の車中泊は場所によって 非常に危険です。 熱中症で死にます。 去年の夏、標高の高い山で 過ごしてみた結果、何とかなりましたが ずっと 山にいる訳にはいきま...
車中泊する際 キャンパー内が 水平でないと なんかイヤ 寝ている時 後ろに 傾いてれば 頭に血が上るし (枕は後方向) 座ってる時は 腰が痛くなるのです (机は横方向) そんな時 レベラー (別名:カースロープ) が...
200 Watt のソーラーパネル x 2枚 と eco flowのリチウムバッテリー x 2個 (ef delta, delta max) の組み替えをしました。 僕の場合、 ソーラーパネル2枚を並列で 1個のバッテリ...
僕のトラキャンベース車両 旧型ハイラックスには BFGoodrich のタイヤ と Campeao do mundo のホイール を組ませて履いているのですが 数か月前から タイヤの 1本だけ 空気が抜ける 急に抜ける...
ベース車両ハイラックスの修理と 車検が終わったので キャンパーシェルを載せました。 自分自身でキャンパーを積むのは これで2年ぶりの2回目。 久しぶりにトライしてみた事を まとめてみました。 手動方法を含め参考にしてみて...
FFヒーター(暖房)以外で 冬の頼もしいアイテムの登場です。 今までFFヒーターの燃料を プロパンガスから灯油に変える事ばっかり 考えていましたが もし キャンピングカーの生活が 1人か2人であれば フットヒーター も大...
先日、車両の修理が完了しました。 走行後に冷却水(クーラント)が減る問題 がありましたが サーモスタッド(部品名)の交換により 冷却水(クーラント)が 減らなくなったのです。 もともとの原因とかは よく分かりませんが ク...
ベース車両の 旧型ハイラックスが故障してしまい 遂に入院です。 キャンパーシェルを積んでいる状態では 精密検査や治療が受けられないので とりあえず 手動で降ろしてみた 電動で動くジャッキと比べると 時間と労力はかかります...