電気がなきゃ
生けてけませんよ!
と北の国で言ってました
まったくもって
全ての日常生活用品は
電気を必要とします
(照明、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、
ケトル、携帯、PC、Wi-Fi、etc)
キャンパーにとって、
バッテリーは命
充電方法 + バッテリーの種類 + 出力方法
= 電気のある生活
このエレクトリックな方程式
シンプルに見えて奥が深い
急速なテクノロジーの発達と
自分の勉強不足により
いつの時だって
何がベストなのか
正直さっぱり分かりません
今回は僕のキャンパーで
現在使っている方法を紹介
参考にしてみてください
サブバッテリー
車両のバッテリーとは別に
もう1つバッテリーがあり
サブとはいえど
このバッテリーがメイン
僕のキャンパーは
12Vの鉛サブバッテリーが1つ

同じ12Vでも普通自動車のバッテリーとは種類が異なる
追記:
現在はリチウムのサブ搭載
ここで少し電圧の勉強を
一緒にしておきましょう
シガーソケットは 12 V
コンセントは 100 V
なので電圧が異なる
という事を理解しとけば良いと思います
実際に僕も
それぐらいしか分かっていません

コンセントを使う場合
12V→100V
インバーター(変換器)が必要
僕のキャンパーには
インバーターがついてないので
コンセントが使えません
外部電源(100V)の接続があれば、インバーターがなくてもコンセントを使用可能

サブバッテリーは何のため?
キャンパーの照明、シンクの水ポンプ、
FFヒーターの着火、
とポータブルバッテリーの充電
ここで
ポータブルバッテリーの登場
その前に
単位の一覧表を
必要であれば参考にしてください
V ボルト 電圧=電気を押す出すチカラ
(V)電圧 = (W)電力 ÷ (A)電流
W ワット 電力=電気が仕事をするチカラ
(W)電力 = (V)電圧 × (A)電流
A アンペア 電流=電気の流れる量
(A)電流 = (W)電力 ÷ (V)電圧
Wh ワットアワー 電気の使用量を現わす単位
(Wh)使用量 = (W) 電力 × 使用時間
ポータブルバッテリー EF DELTA
リチウムの
ポータブルバッテリー
eco flow 社のef delta
を積んでいます


君なしでは生きられない
このバッテリーが
ざっくり凄い点
・ 定格出力1600W 瞬間最大3100W
ほぼすべての家庭用電化製品を
同時に動かせる。
・ 高速充電ができる
1260wh(容量)を
コンセント(100V)で約1時間半でフル
・ パススルー機能
充電しながら電気が使える。
・ 出力口が13個
USB、コンセント、シガーソケット、etc
・ 充電方法
シガーソケットやソーラーパネルからも可能
この中で魅力的なのは
100Vでの高速充電
めっちゃ早い
容量だって
2泊ぐらいの旅であれば
不自由しません
災害時にもきっと役に立ちます
世界最速で充電可能なポータブル電源 【EcoFlow(エコフロー)】 公式通販サイト
このバッテリーは
素晴らしいのですが
長旅で100Vの充電ができない場合
困ります
ここから先は充電方法の話です
走行充電
車両を走らせる事により
サブバッテリーを充電できます
ただ
車のメインバッテリーのおこぼれが
回って来るだけなので期待はできません
サブバッテリーが空の状態だとして、
日中で約10時間かかるみたいです
夜はヘッドライトに電気を使うので
アイドリングだけではほぼ皆無だそう
ちなみに
サブバッテリー専用の充電器
(コンバーター・外部電源接続時用)
があるそうですが
僕は持っていないのでソーラー充電です
ソーラー充電
200ワットのソーラーパネルを
ルーフに装備しています

まず
ソーラーパネルから
サブバッテリーを充電
そして
サブバッテリーから
ef deltaを充電

ソーラーパネルは200wなのに
サブバッテリーを通して
シガーソケットからなので
ef delta には約100wの充電量

効率悪い
そうなんです
上記のやり方は
あくまでもサブバッテリーとef deltaを
同時に充電させる方法のひとつであり
決して良い方法ではありません
efdeltaを100wで充電すると
カラの状態からフルまで約10時間かかって
全然追っつかない
仮にインバーターがあって
車内のコンセントが使えたとしても
ef deltaの高速充電に耐えられないでしょう
最初はサブバッテリーを充電したくて
この方法をとりました
でも実際に
サブバッテリーで使っている電気の容量と
ソーラーパネルのサイズを考慮すると
完全に不効率
よく考えてから

やりましょう
今後の対策として
考えているのが
100wソーラーを
増設してサブバッテリーを充電
200wソーラーは
ef deltaに直接充電
もしくは
サブのバッテリーを
リチウムにして1本化
200w+100w(増設)のソーラーを
直接充電
今の状態では
ポータブルへの充電効率が悪く
サブバッテリーの負担がデカすぎ
まとめ
充電方法+バッテリーの種類+出力方法
たった1年の間に
リチウム巨大サブバッテリーが現れたり
EVステーションで充電できる
大容量ポータブルバッテリーが登場したり
次々と新作がでてくるので
どの組み合わせがベストか
分かりません
ちなみに
トップメーカーは最初の時点で、
ある程度完成された技術を
持っているらしいです
でも
それを1度に出したら
1度で終わってしまう
次から次へと買わせる為に
ワザと小出しをしている
と聞いたことがあります
テクノロジーとは別に
そういう事情もあるのであれば
勢いがある電化製品の購入は
必要な時まで待とうと思います
そうすれば
落ち着いた値段で
良いバッテリーセットを
搭載できるでしょう

あーもう ワケ 分かめ
取り急ぎ
バッテリー編の話は
これでお終いです
to be continued…
この記事を書いていたら
なんとなく
電撃ネットワークを
思い出しました・・・

つづく
その通り