トラキャン用バックカメラ(ドリームメーカー・DMDR25)

backcamera

キャンパーシェルを購入後、

初めて 荷台に載せて運転した時

ピヨりました

キャピTARO

えっ えっ !?

車の後ろが全然見えない。

車のルームミラーには何も映りません。

後ろの状況が分かるのは

サイドミラーに映る物だけです。

運転席
助手席

車の後ろがまったく見えません


普段、ルームミラーを

ちょこちょこ見ながら運転するので、

車の後ろがどうなっているか

分からない状態で走るのが、

不安でしょうがありません。

バックする時なんか恐怖です。

当初、オプションとして

セーフティービューという窓を

キャンパーの入り口ドア(後方)に

取り付ける方法がありました。

しかし、この方法だと視界を確保する為、

ルームミラーから

キャンパーのドアまでの

導線にある障害物を

常にどけておく必要があります。

これだと見える範囲が限られるし、

実用的にちょっと難しいと判断です。

後ろが見えなければ、

アオられても気づかないので逆に安全かな

と思いましたが、やはり気になるし、

録画もしたいという事で

バックカメラを設置する事にしました。

バックカメラの選定

バックカメラの種類は

大きく分けて、2種類あります。

ワイヤレスワイヤード

ワイヤレスは配線作業がなくて

楽ですが、バッテリーが必要になります。

トラブル発生時の事も含め、

総合的に考えた結果

ワイヤードにしました

面倒くさいですが、安心です

キャンパーを積んでいる限り

ルームミラーは使えないので、

モニターはルームミラーに

被せるタイプを探します。

また、バックカメラは

車外設置対応しているか等、

いくつか条件があります。

僕にとって

この買い物は安全、安心の為です。

国産を探しましたが、

なかなか見つかりません。

そして

ようやく見つけたのがこちらの製品。

ドリームメーカー社

DMDR-25

引用:http://www.dream-maker.co.jp/products/dr/dmdr-25.html

ドリームメーカー社の商品は

国外生産ですが本社は茨城県にあります。

主にビデオレコーダー等の専門製作会社

アフターサービスもあるので安心です。

そしてこちらの商品は、

フロントモニターにもカメラが付いていて

前方の映像も同時に録画してくれます。

便利な機能がたくさんついていて、

価格はリーズナブル。

配線図

DMDR-25
引用:http://www.dream-maker.co.jp/products/dr/dmdr-25.html

シガーソケットは別の用途で使いたいので、

別売りのACC電源ケーブルで

アクセサリーから電源をとります。 

車両にはバックカメラが別にあるので、

バック連動線は繋げません。

配線取り回し方法

引用:http://www.dream-maker.co.jp/products/dr/dmdr-25.html

ここで

トラキャン特有の問題

が生じます。

上記のイメージは

1台の車内で完結していますが、

トラキャンの場合、そうはいきません。

フロントカメラはトラック車両内、

リアカメラはキャンパー外側、

そしてキャンパーを降ろす時は

別々になるからです。

自分で取り付けは

キャピTARO

無理 

なので業者さんに依頼です。

そして完成した写真がこちら 

ドア上に注目
付属の専用ブラケットで接着
配線はキャンパー側面

配線をキャンパー内通せば

見た目スッキリしますが、工賃上がります。

キャンパーに穴が開くのもイヤなので、

外周りにしました。

配線はトラック荷台の隙間を通って

車両内に続きます。

その途中で別の配線を1本かます事により、

キャンパーを降ろす際に配線をカットできます。

chaslean ドライブレコーダー

 延長ケーブル 4ピン

トラックの車検時、キャンパーは降ろさないといけません。

まとめ

サイドミラーと

バックカメラのモニター写真を

並べてみましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1664-1024x768.jpg
運転席
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1665-1024x768.jpg
助手席
DMDR-25monitor
バックカメラのモニター
キャピTARO

こんなに車が後ろにいたんですねー 

腕が反射して写ってしまいましたが、

モニターの映像は鮮明です。

後ろの状況が分かるって 

なんて安心なのでしょう

安全の為にこの装備を何よりも

一番最初に設置しました。

AMIGO

前見て運転するのが一番安全だけどね

必要だと思う方にはおススメします

DIYが得意な方であれば、

自身でトライしてみるのもありです!

それではみゃた♥