今まで旅をして学んだこと Part 2 ( What I learned while doing van life )

trip

おかげさまで

バンライフの旅を始めて

2年が過ぎました…

さすがに

2年間経つと

CAPI

  慣れます

イコール

快適に過ごせる

車中泊スポットをはじめ

ゴミ捨て場、入浴施設の見つけ方

各燃料の減り具合、補充時期

調理方法や必需品の把握

故障・事故の対処方法等

当初、

分からなくて心配だった事が

なんなくこなせます

金銭面に関しては

オンラインジョブを継続中

会社員時代の年収より

半分以上少ないですが

必要な費用は

なんとか稼げてます

やりたい事をする為の

最小限のお金は限られるのに

欲しいお金は無限大

当たり前の事ですが

以前の僕は

その意味に気が付かなかった

やみくもに

お金を稼いだり貯めたりする事に

もう幸せを感じません

そして

健康面の変化

旅に出るまで

毎年、1度は必ず熱出して

寝込んでましたが

この2年間

一度も病気になってません

気が張ってるからか

新鮮な物食べてるからか

適度な運動するからか

過剰なストレスがないからか

分かりませんが

CAPI

  メッチャ健康

おそらく

全部影響してるんだと思う

また

車両・キャンパーに関しても

道中、

数々の故障や事故に遭いましたが

全て交換・修理したので

今は絶好調

しかし

これらはいつまでも

続きません

よく旅先で

CAPI

  また来年くればいっか

なんて言いますが

実際は

健康や車両の状態以外

様々な状況が変化し

そういう訳にはいきません

その時だけです

この儚い人生

来年また行けるかどうかなんて

分からないのです

ちなみに

バンライフの先輩達

youtubeなど見てると

だいたいみんな

3年ぐらいで辞めます

なんでだろと

思ってましたが

おそらく

3年も日本を車旅すると

新しく行く場所なんてなくなる

たとえば 僕自身

この2年間

6月~9月(4か月)

北海道にいて

主要地域は

ほとんど網羅しました

日本での夏バンライフは

気候的に北海道が一番快適

というより安全(熱中症対策)

でも

その4か月で別の所にも

行ってみたい

季節によって

一度訪れた場所も

雰囲気が全く別物だから…

でも簡単にはいかない

たとえば

冬の北海道にも

滞在してみたいけど

僕の車両・キャンパー装備では

無謀過ぎる

週末だけならまだしも

2,3カ月滞在なんて絶対無理

マイナス気温の中

冬は日照時間が短く

太陽光が弱い

イコール

充電、FFヒーター、発電機

すべて NG etc

吹雪が一週間続いたら

それこそ地獄

挑戦と無謀を

はき違えてはいけない

とまあ

グダグダと長くなりましたが

2年間のバンライフを通して

学んだ事でした

それにしても

今年の夏

CAPI

  どーしよーかなー

つづく