
時は
2001年
ノースカロライナ州に
住んでいた時
NYのテロ 9.11
が起きた
映画を
見ているようで
恐ろしい現実だった

数年後
外国人労働ビザの発行に
規制がかかり
その枠に
入れなかった為
国を出るハメに

あの時、
日本に帰れば
良かったのかもしれない
けど
僕は南米を
目指す事にした
キッカケになったのは
以前
ドミニカ共和国に
行った時の事

そこでは
ストリートキッズを
目の当たりにし
街全体とつぜん
停電したかと思えば
交差点で
つぎつぎに車が衝突
いつ電気が
復旧するかも分からず
早ければ30分、
おそい時は1週間
パニックや
暴動が起きる訳でもなく
現地の人に言わせれば
驚きだった
それでも
陽気に暮らす人々の
ラテン文化に興味を持った
一度帰国したら
なかなか
動けなくなるだろうし
この際、
せっかくだから
南米に行ってみよう
そして
ブラジルのカーニバルで
号泣しながら
サンバを踊ろう

僕は会社を辞めて
アパートを引き払い
Nissan ピックアップトラックに
荷物をつんで出発した

途中
ルイジアナ州でスケボーを
少年にくれてやり
テキサス州で
トラックを売り飛ばし
持ちきれない物は
施設や教会に寄付をした
テキサス州からは
バスに乗り
メキシコと境の川を越える
橋に飾られている
たくさんの十字架は
密入国者が
失敗したあとの供え物

国境を超えた瞬間
バス内の会話が
英語からスペイン語に
変わった
ここから
曲をかけながら
読んで欲しいです
メキシコ Mexico

メキシコは
音楽が美しい
何を言ってるのか
サッパリわからないけど
ランチェラ (Ranchera)
と呼ばれる
演歌みたいな曲の音色が
心地よい
そして
タコスの屋台で
初めてのスペイン語を覚えた

tengo ambre (お腹空いた)
もろこしの
トルティーヤに
サルサ、ライム、シラントロ で
味付けされた
タコスは癖になる

一度、
食中毒にかかり
上から下まで
大変な事になったけど
それでもまた食べたくなる

ビバ!ビバ!VIVA!VIVA!
グアテマラ Guatemala

メキシコからグアテマラは
陸路で入国
山間部の
イミグレーションを通る際
グアテマラ側に
止まってるオンボロ車に

絶対に乗ってはダメ
入国スタンプを
パスポートに押しながら
税関のおばちゃんが
教えてくれる

外に出ると、
案の定
うさんくさい男達が
乗れ乗れ 言ってきたけど
あの車は
ラテン地獄 直行便
に違いない
2時間程待って
路線バスに乗った
サン・アンティグア San Antigua

サンアンティグアという
スペイン語を
勉強するための町があり
語学学校で
少しスペイン語を習得
最低限の
意思表示ができるようになる

人々の生活は
メキシコと比べると
貧しく感じた

グアテマラ人の多くは
その昔、
スペインに領土を占領された事を
今でも良く思ってはいない
領土を占領する際、
反抗する先住民を
殺しまくり
教会をたてまくって
強制に従わせた
歴史を学ぶと
いろんな意味で
複雑な気持ちになる

エルサルバドル El Salvador

おっかない
ギャング達がいる
エルサルバドル
数日間
バスの乗り継ぎで滞在
TVのニュースで
背後から突然撃たれ
殺人強盗される事件が
多発してると報道あり
外出中は
とにかく後ろを見ながら
歩いた

ニカラグア Nicaragua

エルサルバドルから
高速バスで
ホンデュラスを通過
ニカラグアに到着
この国も貧しいが
危険な感じは少なく
何故か
落ち着いている場所が多い
ある日
路線バスから
なんとなく降りて
人気のないビーチで
海を眺めていた時の事

高校生ぐらいの少年が
話しかけてきた

ベラベラベラ

分かんねー
持っていた辞書を渡して
指差しコミュニケーションを
はかってみるが
なぜか
本を突き返してくる
がんばって話してみると
どうやら

一緒に遊ぼうよ
と言ってくれていた
海でしばらく遊んだ後、
少年の家で
ランチを頂く事になり
海沿いにある
コンクリート建ての
小さな家で
モツ煮みたいな料理を
ご馳走になった
食後には
周辺を案内してもらい
ビリヤードで遊んだり
酒を飲んだりもした
夕方ごろ
出発しようとしたが

まあ まあ
と言うので
言葉に甘えて
夕食(ココナッツ丸ごと1つ)
までいただき
庭のハンモックで
1晩泊めてもらえる事に…

決して
裕福とは言えない家庭だが
いたりつくせりの
おもてなし
をしてくれた
今までの経験上
こういう場合は
お金を払うと喜ばれる
というより
それが
目的なのかもしれない

いくらかな?
そういえば
周辺を案内してもらった時
近くに学校がなかった
辞書で
やりとりができないわけだ
とか思いつつ
波の音を聞きながら
庭のハンモックで
眠りについた…

翌朝の出発時、
少年は何か
思い出になるものが

欲しい
と言ってきた
さっそく
お金を渡そうとすると

No No

へ?
金ではない?
その時、
僕はナイキの帽子をかぶっていて
どうやら
それが欲しいみたいだった
どこにでも
売っている偽物で
300円ぐらいの帽子
でも 僕は
小さい金の指輪
を差し出した
売ればいくらかになる
それを
受け取った少年は
ちっとも
喜んではいなかった
いつか
困ったときの

足しになるから
と言って聞かせたが
どーでも良さそうだった
そんなこんなで
バスターミナルへ行くために
僕はタクシーを呼んで
乗り込んだ
少年は笑顔で
手をふってくれていた

とても暑かったので
クーラーが効いている車内は
気持ちがいい
ターミナルに到着後
ビニール袋入りのジュースを
購入している時
帽子が
無いことに気がついた

あれ?
そういえば
さっきタクシーで
エアコンが気持ちよくて
帽子を脱いで
そのまま …
置き忘れてしまった

え? え?
こんなんだったら
あの少年に
あげてやりゃ良かった …
人生は皮肉である
正直なところ
僕が指輪をあげたのは
帽子が気に入っていたのと
指輪はもういらなかったから
そして
どうせならお金になるものがいいと
決めつけていたから
よく考えてみると
最初から
お金を要求された事は
1度もなかったし
最後にこっちから出しても
断られた
お金は
どーでもよかったのだ
帽子がなくなってから
その事に気がついた

ひとりさみしく
海を眺める僕に
少年は声をかけてくれて
言葉もろくに
分からないのに
一緒に遊んでくれて
無料で食事
宿泊までさせてくれた
のに対し
どこでも買えるような
帽子を手放さず
生活が
貧しいからといって
自分ではつけない
少年もいらない
ちっぽけな指輪を
お礼としてあげた事が
恥ずかしくなった
お金がなくても
それ以上の事を
あの少年は知っていた
そんな純粋でやさしい少年を
ガッカリさせてしまった
なんであの時
帽子をあげなかったのだろう?
少年の連絡先や住所は
分からないし
ナイキの帽子は二度と戻らない
できればあの時に戻って
やり直したい
でも
出来ない

こうして
僕をのせたバスは
次の目的地へと
出発したのだった

つづく

こんなのふつー