ジョン万次郎資料館を
出発後
土佐清水市内の
中心部に到着
グルメや観光
車中泊スポットを
鹿島公園 車中泊

市内観光の
ベースキャンプとなる
車中泊場所
鹿島公園 駐車場
足摺岬と
市内の狭間にあるため
日中は賑やかでも
夜は
比較的静かです
トイレ、水道あり

運動器具あり

もし
駐車場が満車
もしくは
うるさい車両がきても
脇の海沿いに停めれます

公園の裏には
土佐清水市の守り神
鹿島神社
朝の散歩+運動に
丁度いい

埋立地の
市内中心部がここから
見渡せます

海水が
キレイな透明
歩いて
スーパーやコンビニ
飲食店、銭湯まで徒歩圏内

最強、最高の
車中泊スポットです
ぺら焼き
土佐清水には
美味しい物がたくさん
まずは
ソウルフードと呼ばれる
ぺら焼き

一般的な
お好み焼きとは異なり
じゃこ入り
今回
食べたのは
元祖 ぺら焼き にしむら

500円から1000円間で
大小のサイズを選び
味付けも
甘口~辛口まで
選べます
僕が頼んだのは
600円の辛口(コショウ味)

素朴においしい
小腹が空いた時
いいかも
店の外には
万次郎カルタの
【や】の看板が…

僕の推しキャラ
ジョン万次郎
清水サバ
市内のスーパーで
新鮮な魚が安く手に入ります
天然ぶり

醤油の代わりに
土佐ぬた
つけて食べるのがミソ
ぬた=酢味噌+ニンニク風味

カツオの刺身
…etc

どれも
美味しいのですが
スーパーに
並ばない魚があります
清水サバ
一本釣りで
獲れるゴマサバ
メチャウマらしい
近くの漁協で
買えると聞いたので
早速いってみました


そしたら
最近は天候や時期が悪い為
漁にでても
釣れないんだそう
獲れても
数が少ないので
個人より
業者に流れてしまうのだ
ちなみに
たくさん獲れた時は
個人でも1匹1500円ぐらい
で買えるんだって
まあ仮に
購入できたとして
魚1匹
丸ごともらっても
魚を
おろせない僕には

困ります
てな訳で
数日待った結果

市内の定食屋で
刺身定食の中にあった
清水サバを
3切れだけ
食べれました


うめー
ぷりぷりとした食感と
脂身のある味!
待ったかいがありました。
定食屋の名前は
御食事処あしずり

市内では大人気
他にも
サバの卵や

ウツボの唐揚げ
頂きました


これウマい
白米と漬物に
よく合います
旧海軍震洋特攻隊基地跡
市内にある
太平洋戦争マニア向けの
観光スポット
旧海軍震洋特攻隊基地跡
本土決戦用に
準備していた
ベニヤ板ボートの特攻兵器
震洋
の格納庫


こんなバカげた兵器
実際に
使われなくて

本当によかった
まとめ
土佐清水の
中心部にしかない
グルメやお店がたくさんある中
車中泊で
全部満喫できるのは
贅沢です
さて
土佐清水市内の
観光が終わったら
四国最南端の
足摺岬へ

出発じゃー
つづく
紹介しまっす