鹿児島県・南九州市 知覧特攻平和会館 (Remember them )

kamikaze

第二次世界大戦末期…

神風特別攻隊

という名のもと

わずか

17才の少年含む

約1000人余りの青年が

飛行機に

爆弾を積んで

敵艦に突っこみました

まだ たった

79年前の出来事

当時

僕のおじいちゃんは

長野県上田市の予科練

という場所で

特攻隊になる訓練を

受けてましたが

さいわい

出撃前に終戦となり

ガキの頃

よく戦争の話を聞きました

ワシが行っとったら

おじいちゃま

お前はいない!

特攻隊が

出撃した場所は

いくつかありますが

その多くが

知覧飛行場から

飛び立ちました

戦後、

飛行場の跡地に

できたのは

知覧特攻平和会館

てっきり

海沿いかと思ったら

離陸しやすい

山の上にありました

平和会館の中に入ると

迎えてくれるのは

零式艦上戦闘機

出撃後、

エンジントラブルにより

海に墜落した機体

写真が撮れるのは

ここまで

館内の奥へ

すすんでいくと

出撃した特攻隊達の

遺書や遺留品が

数多く展示されてます

ストーリーも様々ですが

十代の少年達が

母親へ送った

手紙が一番多い

まだ

子供なのに

なんかあれば

貴様!

鬼軍曹

         歯を食いしばれ!

と殴られるような

厳しい環境に

おかれたあげく

鬼軍曹

明日は特攻で出撃!

なんて言われたら

最後に思い浮かべるのは

母親しかいない

また

二十代子持ちのお父さんから

幼い子供たちや奥さんに

向けた手紙は…

わかりやすく

カタカナで書かれてたり

パパ

これなら読めるな…

また

一方で

部下達の戦死後、

操縦経験のない少尉が

特攻志願を却下され続けた後

夫の意志を尊重した

奥様と子供が心中

その後、

軍から許可がおり

夫は特攻で戦死など…

ただ ただ

切ないストーリー

最初、

Capi

  絶対に泣かないぞ!

なんて

思ってたけど

しだいに涙があふれます

青年達は

出撃が決まった後

三角兵舎という建物で

時間を過ごし

特攻する瞬間

何をおもったのでしょうか…

まとめ

軍は当初

国民に

飛行兵はかっこいい

というイメージを

たたきつけ

少年飛行兵を結成

まだ

勝機はあるからと

噓をつき

戦争の末期には

特攻を命令

約千機の特攻隊が

出撃しましたが

結果

ほとんどが

特攻前に

敵戦闘機の迎撃により

墜落

または敵戦艦の

凄まじい砲撃により

墜落

敵戦艦まで

到達できたのはわずが数機で

沈没数はゼロ

なんで

もっと早く

Capi

  白旗あげなかった!?

すまない

日本の将来の為にと

腹をくくって

死んでいった青年達の

倍以上

僕は

ムダに生きている

決っして

君たちのことは

忘れない

つづく

shunan city road trip