大分県で
車両が故障した後
修理の為に
急ぎで
群馬県に戻らなくては
いけませんが
せっかくなので
中国地方の観光スポット
出雲大社 & 鳥取砂丘
に寄っていく事に
しました
今回の記事は
なんてことない
Contents
島根県 出雲大社

日本書紀とか古事記に
出てくる有名な
事前に
まったく勉強しないで
行ってみました
まずは
シンボルの
ぶっといしめ縄を
拝みます

こんなもん
よく編み込んだなと

圧巻
次に
天に向かって登る
階段があるとか
ないとかの
うる覚えで
探してみましたが
現在は跡地のみ

上記写真の丸い箇所が
神殿?の柱が
建っていた場所で
平安時代に
取り壊されたそう
とりあえず
本殿をぐるりと
1周してみると
賽銭箱が四方八方に
設置されてます

おいおい
どんだけ

賽銭させるんだ?
と思いましたが
出雲大社は
日本全国の神様達が
東西南北より
集まる場所だから
との事
こうして
出雲大社観光は
終わりです
鳥取県 鳥取砂丘

次に
やってきたのは
言わずと知れた
鳥取県の
日本で
唯一の砂漠地帯
専用の駐車場に
車を停めると
1日500円かかりますが
近隣のおみやげ屋や
廃墟旅館の
駐車場であれば無料
おみやげ屋さんで
購入したのが
こちらの
シューズカバー(250円)

よくできてます
靴の中に
砂が入りません

装着して
いざ砂丘へ

まず
目の前に広がるのは
夕日が沈みかける
砂漠の景色


きもちー♥
春先の
夕暮れ時が
一番キレイかも…
たそがれてしまう
少し歩いてみると
海が
見えてきました

景色的には
キレイだけど…
砂丘っていうより
これって
ちょっと広い
ただの

ビーチじゃね?
とも
思いました
砂漠の横幅も
そんな広くはないし
1時間もあれば
全エリア歩けます
とにかく
三日三晩、砂漠でさまよう事は
ないので安心
まとめ
日本国民
誰でも知っている
中国地方の観光スポット
出雲大社 & 鳥取砂丘
ガキの頃から いつか

行ってみたい!
と思っていた場所に
訪れる事ができて
本当に良かった
急に寄った場所なので
事前に下調べをあまりしませんでしたが
十分楽しめました!
機会があれば是非
お寄りくださいませ
つづく
観光レビュー!