標津町から
海沿いに北上していくと
偉大なる山々が
そびえたつのが見えます
日本でもっとも
ヒグマが生息するエリアに到着
知床半島
そもそも
知床に来る
予定はなかったのですが
根室に行ったら
道東の美しさに
魅了されてしまい
知床半島は
大きく分けて2つエリアがあります
国立公園の山を中心に
東側が羅臼(ラウス)
西側がウトロ
しばらく山にこもる為
まずは
羅臼町にて唯一の
スーパーマーケット (ホームセンター)
で食料を買い溜め

Contents
道の駅 知床・らうす

ついつい道の駅で
車中泊しちゃいがちですが
羅臼の道の駅は
駐車場もせまく
国道に面しているので

うるさい

お土産買って
国後島を眺めるぐらいが
ちょうどいい
ちなみに
この近くに羅臼に1つしかない
コインランドリー

山ごもりする前に
必要であれば寄りたいところ

洗剤は持参
羅臼温泉野営場

知床・らうす 道の駅から
車で山に向かって
4キロ程走っていくとある
知床半島旅の拠点になる場所
大人一人一泊 300円
設備も充実

受付横にゴミ箱(有料)、前にトイレ
その奥に水道の洗い場
駐車場から降りていくと
キャンプサイト

駐車場は横に傾いているので
レベラーをかまします

最近
水平器アプリを見つけたので
だいたい正確に水平を調整

話がずれましたが
ここの野営場
早朝や夜中は鹿が徘徊します

静かだし、涼しいし、空気はうまいし
最高の野営場
熊の湯

羅臼野営場から
道と橋を渡った所にある
源泉かけ流しの硫黄温泉



メッチャ贅沢
源泉は50℃近く暑いので
水を混ぜないと入れません
毎日
夕方6時前後になると

熱いの最高ー
ゆでタコみたいのがきて
水を抜いてしまうので
時間を変えるか
喧嘩するといいです
24時間無料で入れますが
地元の方が早朝
清掃や整備をしてくれてるので
協力金としてお金を箱に投入
まとめ
野営場から
知床峠を車で走っていると
なんか道路を歩いてる・・

プーさん!
あわてて携帯を手に取って
横を通り過ぎる瞬間に
パシャ

わずか3メートルの距離で
お互い顔をあわせ
ひょこっと
隠れた瞬間にとった写真
写ってないけど

あの瞬間は忘れない
まあ
そんなこんなで
車をはしらせると
峠の上に
展望台があり

知床峠展望台
ここから見える山が
羅臼岳

頂上からの
景色が

メッチャ 気になる…
つづく














もっと知りたくなった