僕が夏に
北海道へ来た理由
本州の猛暑から逃げてきた
以外に
もう1つあります
アイヌ=北海道の先住民
お盆の1週間
北海道の山奥で
大人の運動会が開かれてる
と
むかし聞いた事がありました

行きたーい!
けど
ホテルの会社員でいる限り
このクソ忙しい時期に
行ける訳がありません
まして
本州に住んでいれば
なおさらです
でも 会社やめて
バンライフを始めた
今なら行ける!
という訳で
念願の
アイノモシリ 一万年祭
に行ってきました
祭りはアイヌではなくアイノと呼ばれる
二風谷コタン
もともと
僕が持っていた一万年祭の情報
お盆の期間と平取町のどこか
というだけ
8月の上旬、
とりあえず 平取町にいってみます
町中を
しばらく走ってると
道の駅みたいな場所を発見
二風谷コタン
街道沿いにある人形が目印

キレイなトイレもあるので
ここをベースにして
情報収集する事に
駐車場の奥に停めれば
街道の車音も気になりません

二風谷コタンは
道の駅かと思ったら
アイヌ文化の博物館や
伝統的な小屋(チセ)があり
アイヌ文化を学べる場所
お祭りの前に寄ると
丁度いいかも

翌日、
二風谷の商店で買い物をしていたら
お祭り関係者の施設が
近くにある事判明
さっそく
行ってみる事に…

お祭りについて尋ねてみると
チラシを1枚くれました

マップ拡大


どこだー!?
そもそも
このお祭りは
地域の自治体とかではなく
個人の開催なので
大々的に宣伝はされない
お祭りの前日になれば
道の途中に看板がでるのだが
今はまだ何もない

看板がない状況で
場所を口頭で説明するのは
難しいらしい
せっかく早めに来たので
準備の手伝いをしたいけど

場所がよくわからん
二風谷付近でボケッとしていたら
ヒッピーみたいな外国人から
声をかけられました

ヘイメーン
話を聞くと、
彼も一万年祭にいくらしい
でも彼も初めてだから
場所がよく分からないという
そもそも
日本に来たのも初めてで
最初の訪問地がここなんだと

二ホン ヘイワネー
その日は
バイバイしましたが
翌日、
彼の友人も一緒に現れて
具体的な場所を教えてくれました

サンキュー!
いよいよ
会場入りです
つづく
アイヌのお祭りに行く!