茨城県・ひたちなか市 磯崎海岸 車中泊の旅(2022年 初日の出 後編)

cover image isozaki
chair in front of ocean

水戸市を出発後

ひたちなか市の海岸エリアに

向かいます

途中

こんな伝言掲示板を

たくさん見ました

暴走族取締りにご協力ください
CAPI

  バンボー 

海岸エリアに着く前

公園に寄って

水タンクの補給


スーパーで食料も買出して

初日の出を迎える準備

元旦までいよいよ

残りあと2日!

酒列磯前神社 (茨城県ひたちなか市)

ここで

お参りすると

宝くじが当たるそうです


年末ジャンボの

宝くじを購入していたので

当選番号発表の前日に参りました

鳥居をくぐると

南国調の木立ちが

迎えてくれます

すると

幸運の亀が現れ

撫でてあげると

運気が上がるそうです

ピエール?

こねくり回した後

当選する為の参拝方法が

看板に書かれてました

その方法とは

もう何が何でも

CAPI

  当たりますよーに

と強く念じる事らしい

AMIGO

恐ろしい

とりあえず

当たって欲しいので

メッチャ強く念じます

その後の

おみくじは大吉!

もう

当たる予感しかなくて

平然をよそうのが

やっと

CAPI

  ソワソワ ソワソワ

中生代白亜紀層(茨城県ひたちなか市)

磯崎海岸のビーチが

目的地でしたが

車を止められる場所が

少なくて狭い

駐車できても傾斜が激しかったり、

柵がなくて

車が落ちそうになるので

ビーチから車で3分程にある

中生代白亜紀層の駐車場

に陣を張りました

地面に傾きはなく

海の眺めが最高

公衆便所も近くにあります

到着してから

知ったのですが

ここ なんと

7000万年前の地層を

見て触る事が可能


恐竜の時代です

なんか難しい名前の

場所だとは思ったけど

まさか

そんな貴重な所だったとは・・・

っていうか ここ

CAPI

  入ってきていいの?

マンガみたいな

年代の地層がある場所で

歴史が浅く

100年も生きない人間が

年始めに太陽を眺めるのも

なんかロマンがあります

太陽に浴びれず

滅んだ恐竜達も化石になって

その辺にいるのでしょう

ここで

初日の出を

迎えるとしましょー!  

大晦日

2021年の日記を

読み直して

去年の今日を思い浮かべます

波の音に誘われて

ドアを開けました

・・・

そういえば

年末ジャンボ  

300円  

当たりました

・・・

ラジオを付けると

LiLiCoが 

“we are the world” 

歌ってました

その曲をBGMに

 海を眺めました

夜・・・

年越し蕎麦を食べました

それから

HANA(娘)の事を想いました

HANA

パパー

少しだけ

寝ようとしたら・・・

その間に

年が明けました

あっ 

Happy New Year 

初日の出

6AM・・・

なんか雲が

CAPI

  たくさんいる・・・

日の出を

キャンパーシェルの上で

じっくりと待ちます

辺りには

たくさんの初日の出ギャラリーが

集ってきました

さあ

2022年の幕開けです

7 AM・・・

おーっ!!

なんかワニの目が

光ってるみたいっすねー

CAPI

  恐竜じゃね? 恐竜じゃね?

7:15 AM

年神さまの

お出ましじゃー‼

総まとめ

おかげさまで

しっかりと初日の出を

見る事ができました

新しい1年の始まりです

2022年の目標は 

“旅の準備をすること”

その為には

・酒を飲まない

・懸命に働く

・丁寧に考える

キャンパーにおいては

・ソーラーシステムの見直し、増設

・バッテリーの追加

・FFヒーターの交換

・シャワーの設置

と課題が山積みですが、

こんなにワクワクするのは

久しぶりです

準備の段階が

一番楽しいっていいますよねっ

ブログに関しては

少しペースが落ちます

が、

引き続き、プチ旅、トラキャン関係等

投稿するので たまに

覗いてもらえると

嬉しいです

あとは

青春の旅(過去)を少し

書いてみようと思ってます

放浪野郎のルーツ

それでは

改めて

今年も

よろしくお願いいたします

CAPI

  You only live once 

あなたは人生で

一度だけ若い

つづく