換気扇の取っ手修理 (Repairing for the handle of ventilation fan.)
シャワールーム兼、 キッチンの換気扇の取っ手が ぶっ壊れました。 換気扇を中に入れたり、 外に出したりしているうちに 取っ手部分が バキッ と折れてしまったのです。 こういう時は、いつも 周りの人に助けてもらうのですが...
シャワールーム兼、 キッチンの換気扇の取っ手が ぶっ壊れました。 換気扇を中に入れたり、 外に出したりしているうちに 取っ手部分が バキッ と折れてしまったのです。 こういう時は、いつも 周りの人に助けてもらうのですが...
GW期間中 道路や観光地は大混雑 あんまり 動きたくない というわけで マイナー車中泊スポットを 発見後しばらく じっとしてました 付近には 桃太郎に関する 神社や公園もあったので 全部まとめて 紹介し...
バンライフは 思ったよりも 金がかかる 面倒くさいからと 毎日、 外食したり 日帰り温泉に行ったり RVパークに泊まったりすると すぐに お金がなくなります なによりも… ガソリン代が ハンパない 僕の旧型ハイラ...
先月、群馬県前橋市に 整備費約57億円かけてオープンした 道の駅 まえばし赤城 で車中泊をしてきました。 必要な物はなんでもあって 何不自由なく 暮らせるので なんなら ずっと ここにいたい バンライフ初心者の僕には 非...
ついに 念願の 放浪旅 バンライフ はじめました。 で、遠出する前に まだ 馴染みがあるエリアで バンライフをしているのですが ハッキリ言って 楽しくて しょうがない と言うより いちいち面倒で しょうがない 洗濯、ゴミ...
旅に出るため 東京のアパートを引払い トラキャンへ引っ越しました アパートは お寺の横なので 安かったのですが キープしても しょうがないので さよオナラです ぷー キャンパーは 収納が少ないので 不要な物は捨てて ...
バンライフをする中で 一番やっかいなのは電気です。 電気がないと何もできないのが現代人。 旅の途中 バッテリーの電気がない時、 コンセントを発見すると 砂漠でオアシス発見したぐらい テンション上がります。 キャッホー !...
長旅に出発する前、 HANA(別居の娘)とお花見に 行ってきました。 桜のHANA! 春やねー Contents1 華蔵寺公園2 Auto Mirai 華蔵寺 遊園地3 ボルダリング 4 まとめ 華蔵寺公園 お花見会場は...
キャンパーに 12V 鉛 サブバッテリーを 積んでいましたが、 リチウムイオン バッテリーに 交換しました。 理由は 容量が足りないから 交換後の電力は 今までの2倍使用可能になりました。 鉛バッテリーを ツイ...
僕のキャンパーは 中のスペースが限られているので ダイネット(リビング)のテーブルが 脱着式になっています。 取り外すことによって スペースを広く使えるし テーブルが必要な時にだけ 設置できるので とっても便利 だけど、...