秋田県・鹿角市 鉱山見学 & きりたんぽ鍋で車中泊(enjoying mine & kiritanpo Hot Pot)

road trip in kazuno city

鹿角市の温泉地帯

大湯から市街地へ移動

鹿角市花輪(かづのし はなわ)

このエリアまで来ないと

スーパーとか

ダイソーはありません

花輪の観光名所や

ご当地グルメの

CAPI

  紹介しまっす

道の駅 かづの あんとらあ

車中泊場所及び

ベースとなるのは

道の駅 かづの あんとらあ

市街地の外れ

我らの味方

激安給油オカモトの前

駐車場は

基本的に2箇所

上の駐車場

下の駐車場

下の方が

静かに過ごせます

トイレの洗面所は

お湯が出るし

ゴミ箱あり

水道なしですが

ガソリンスタンドの裏に

湧き水場あり

スーパー銭湯近くにあり

tatoo NG

物産店の野菜は

早朝売り切れ

秋田県の郷土料理

きりたんぽ鍋は

鹿角市が発祥地

敷地内にある

きりたんぽの館で

頂きまっす

ぐつぐつ

煮えたまま到着

小鉢に移して

お新香等と一緒に食べる

CAPI

   うんめぇ

きりたんぽ鍋って

調理に時間かかるし

食べれる所少ないんですよ

ここなら専門で

いつも作ってるから

すぐ食べられる

CAPI

  おススメです

尾去沢鉱山

道の駅から

約7キロ離れた観光場所

尾去沢鉱山(おさりざわこうざん)

鉱山に入る前に

歴史館で少しお勉強

歴史ある鉱山で

江戸時代まで金が採れ

それ以降は

銅が主だったそう

昭和53年閉山

江戸時代の人が描いた

セリフなし漫画?

古文書がおもしろい

さっ

勉強した後にいざ入山

鉱山の中は寒いので

パーカー羽織って

鹿児島の

おじいちゃんにもらった

ヘッドライト付けて

cape sata
CAPI

   いざ入山

寒いのと同時に

水びたしで湿度がすごい

見学で歩ける坑道は

約2キロだけですが

立ち入り禁止場所を含めたら

とんでもないスケール

採掘方法の説明もあり

こうして見てると

最後に

銅や金を取り出す以外

トンネルの作業に似てる

ってゆーか

ほぼ一緒

鉱山の技術が後に

トンネル作業に適用?

seikan tonel trip

鉱山の奥に

民間人が利用できる

酒の貯蔵庫発見

酒って古くなって

ウマいもんなんかね?

元アル中

  知らんけど

さらに

奥へ進んでいくと

江戸時代の採掘再現

当時は全部手作業なので

一日30センチしか進めない

石から

金を取り出します

金を持ち出さないよう

見張りや検問が厳しい

タコ踊りでも

やらされたのかな?

ディカプリオの映画

ブラッドダイヤモンドを

思い出す

江戸時代資料の中で

興味深かったのが

隠れキリシタンが

多かった事

当時

山には山の法律があり

彼らにとって

潜伏しやすかったそうです

九州からも

はるばる

CAPI

  やって来たんか?

まとめ

こうして

日本をずっと旅してると

いろいろな事や場所が

繋がって

CAPI

  おもしろい

つづく