金沢市を出発後
去年の正月
地震があった能登半島へ…
事前に
調べてみると
との情報があったので
いってみました
結論から言うと
現状
基本的なライフラインしか
整っておらず
まだ まだ
復興に
時間がかかりそうです…
輪島市の今
震災から
1年以上経過しましたが
市内はいまだに
仮設住宅が並び
電柱がひん曲がってます

とくに
山崩れの被害が酷く
電線が押し倒されていたり

海沿い付近は
通行止

市内で唯一営業してる
スーパーマーケット

本当に
生活必需となる
電波、水、電気、ガス、食料
だけが
確保されているだけ
観光で
訪れる状態では

ありません
車中泊場所
今現在
車中泊できる場所

車中泊可能ですが
駐車場が狭く、夜騒がしそう
もっと
静かな海辺へ
行ってみましょう

袖ヶ浜
海水浴場にある
袖ヶ浜キャンプ場

現在は閉業中
トイレも使えません
駐車場で
一晩静かに車中泊

朝散歩で遭遇した
地元のおっちゃん達は
元気で何より

がはははー
ちなみに
支援者が活用してる
車中泊スポット
2箇所あったので
紹介します
比丘尼沢ポケットパーク
輪島市立 三井公民館
まとめ
というわけで
観光で来るにはまだ早い
なにか手伝えないかと
思いましたが
旅の途中なので
輪島塗のお椀買って
地元B級グルメの
どんどん
ソースカツと蕎麦
食べて


出発!
つづく
観光来てくださーい