鹿児島県枕埼市を
出発後
前回の熊本県ルートで
行けなかった
天草市へ向かいます。
天草市は熊本県の
西に位置する大きな島。
九州の旅人達が
口をそろえて
と言いいます。
それならば

行ってみよー
Contents
三和フェリー
まず
鹿児島県の出水郡から
で天草市に渡ります。

1日5本運行しており
料金はハイラックスで
3,720円(1名込み)
予約は出来ないので先着順

長距離フェリーの
雑魚寝とは違って
みんな自由席のソファ

約30分で天草へ

天草市 下島の港
天草市は
大きく分けて
2つの島に別れており
上島 & 下島
南にあるのが下島で
僕が乗ったフェリーは
下島の港に到着。
夕方だったので
天草の夕日スポット
天草夕陽八景⑥ 魚貫・黒石の夕陽
で車中泊しようと
海沿いへ行きましたが
残念ながら夕日は
雲の中へ沈みました。

旅をしていても
絵にかいたような、海に沈む夕日は
なかなか見られない。

くそー
海辺は風が強いので
港に戻って
裏の駐車場で車中泊。

屋根付き、水道有、ゴミ捨てOKで
便利な道の駅。
ただし
フェリー港のそばなので
朝早く
汽笛で起こされます。
天草の﨑津集落
翌朝
世界遺産とされている地域
に行ってみました。
カトリック﨑津教会

天草は
長崎市の平戸と同じく
隠れキリシタンが多くいた場所。
弾圧の際
踏み絵など行った
お代官の屋敷跡に
建てた教会なんだって。

どうだー !
このエリアの集落は
海に向かって建物が連なっており
風情あって
とてもキレイ。
全盛期は旅館や芸者さんとかで
大変にぎわっていたそう。

今思い返してみると
ここら辺が
一番天草らしいと感じます。
天草のラピュタ(西平椿公園)

次はどこに行こうかと
グーグルマップを眺めていると
気になる場所を発見。

ラピュタの木?
ジブリ好きなら外せません。
どうやら
西平椿公園の中にあるそうなので
いってみました。

バルス!

岩の上に生えた樹木
この迫力と
美しさは
写真では伝わらない。
公園は
とっても広く
夕日スポットがあったり

ビーチもあります

ここで
しばらくボケッとした後
ザ・ブルーハーツの隠れ名曲
ほんの少しだけ
を歌って帰りました。
ちなみに
この歌
僕の人生のテーマ曲
野生のイルカ ウオッチング

野生のイルカに会える
と聞いて
行ってみたのが
1人 3,000円で
約1時間のツアー
救命ベストを身に付けて
船に乗り込みます。

なんでも野生のイルカは
ジプシーのように
海の旅をし続けるのですが
ここのイルカは
この海に定住しており
それは世界でも珍らしく
かなり貴重な体験だそうです。
しばらく沖にでていると…
きました!


イルカちゃーん!
波乗りが大好きな
イルカたちは
船と一緒に泳いでくれます。
急いで写真を
撮ってみるのですが
タイミングがむずかしい。


あり?
なかなか
顔が映らない…
何十枚もとって
やって撮れた写真がこちら

イルカの子供たち

野生とはいえど
どうせ
餌付けでもしてると
思いきや
一切していない
その証拠に
いない時は本当にいないので
その船に乗る
ガイドさんは
相当ツライらしい

あわわわ…
僕たちのガイドさんは
お話上手で
色々教えてくれたり
楽しませてくれて
良かったです。
天気が良い春の日に
野生のイルカを眺める光景は
最高 !

It was a good day
おっぱい岩

イルカ船に乗る
時間の関係上
通過してしまった
自然の創造物
おっぱい岩

これ見るために
わざわざ戻ってきました。
チューチュー

吸うたろか!
天草キリシタン館

天草といえば
やはり
天草四郎
&
島原の乱
その乱に特化した博物館
に寄ってみます。
島原の乱とは
江戸時代初期に起きた
農民の一揆
年貢の取り立てが
厳しい中、
この地方は飢饉になり
さらに
宗教弾圧をされた
一般市民達の怒りのアフガンです。
人の怒りとは
恐ろしいもので
天草四郎率いる農民軍は
侍を相手に
快勝していきます。
でも
最後は残念ながら
長崎県の原城で全滅

当時16歳の総大将
天草四郎
実際は
親父さんが指揮を
とったらしいけど…
今の時代、
日本に必要なのは
一揆かも知れません。
天草市 車中泊スポット
最後に
天草おススメの車中泊スポット
を紹介します。
本渡港大矢崎緑地公園

海沿いの運動公園で
天草市中心部の外れにあり
最近できたらしく
天草旅の拠点にもなる
おススメ車中泊場所
まとめ
1日あれば
天草の主要観光スポットは
だいたい回れます。
が、
夏は大混雑
大渋滞になるそうなので
注意です。
無理もない
天草の海は
永久に美しいのだから…

つづく
天草いいよ