秋田県・北秋田 & 大潟市 観光ツアー 大太鼓~秋田犬~曲ワッパ(Sightseeing Tours in Akita)

road trip in ohgata city

能代市を出発後

いったん内陸に戻って

北秋田市~大潟市へ

途中

秋田の観光スポット巡り

してきましたー

CAPI

  まんず まんず

大太鼓の館

まず

北秋田市で訪れたのは

大太鼓の館

道の駅 たかのす

の隣にあり

地域の祭りで使われる

道具や衣装が展示されてます

なんでも

太鼓に関して…

昔は小さかったのに

時代と共にだんだん大きくなり

ギネス記録更新

現在 直径3.7m

どうやって叩くのか

祭りのVTRをみたところ

大人4人が

太鼓の上に乗り

長い棒で

スキーのストックみたいに

叩きます

こうしてみると

大きい方が見た目迫力あるけど

バチン バチン

と音がなるだけで

音質が鈍く 

小さい太鼓の方が

ドーンっと

CAPI

  it sounds much better

様々な太鼓を叩けるので

ドラマーの人とか

音楽好きにはたまらない

他にも

太鼓そのものの仕組みや

歴史も学べます

また

アイノモシリの祭りでみた

ジャンベとか

世界の太鼓展示もあり

sign for ainu festival

人類は古来より

太鼓を用いて

気持ちを表現したり

仲間との連絡方法として

使われてきたのです

CAPI

  なるへそ!

秋田犬会館

つぎにやってきたのは

大潟市にある

秋田犬会館

秋田犬についての

歴史等学べるし

たまに本物の秋田犬がいて

触れるそう

従来

秋田犬は猟犬として

活躍してたらしく

資料をながめていたら

意外な事実が発覚!

なんと

目と耳に障害があった

ヘレンケラーに

秋田犬が

プレゼントされており

その理由は

来日時

ハチ公物語を

知って欲しくなったから

CAPI

  えっ⁉

渋谷のハチ公って

柴犬じゃないの?

違います

忠犬ハチ公

実は秋田犬なんです

知らなかったー

俺の記憶

CAPI

  ウソッパチ!

大館郷土博物館

最後にきたのは

大潟市の外れにある

大館郷土博物館

廃校を

アレンジしており

校舎から体育館まで博物館

まずは

秋田杉を利用した

伝統工芸品

曲ワッパ

薄い木材をくるっと一周させて

繋ぎ合わせてます

主に

お弁当やおひつに使われており

お米が美味しくなるらしい

また

大潟市では昔

銀が発掘されたことにより

鉱石関係の展示品もあり

発掘された物など

眺めてると面白いのが

人類初期のアートが見れる

縄文時代の柄付き土器

他にも

秋田の伝統郷土料理

きりたんぽ鍋の展示あり

そういえば

まだ食べてない…

校内を

グルグルと探索してみると

郷土とは関係のない

各教科の体験学習コーナーあり

まさに学校

こうして

子供も大人も

何かしらに興味を持ち

誰かに言われなくても

自らの探求心に沿って

学ぶからこそ

それぞれの

人生を豊かに

CAPI

  するのでしょう

車中泊スポット

大潟市付近での

車中泊スポット

大館市営長根山運動公園 駐車場

鳳凰山の

登山者用駐車場

トイレあるし

風通しもいいのですが…

暴走族のせいで

使用時間が制限されてる

若者

他にやる事 ねね

少し北へ走って

道の駅 やたて峠

山の中で

宿泊施設、トイレ、温泉があり

悪くないのですが

CAPI

  なんかいまいち

おススメは

秋田と青森の県境

道の駅いかりがせき 津軽関の庄

江戸時代

津軽への入口、出口として

羽州街道の関所があった場所

駐車場は広く

飲食店もそこそこあり

コンビニ目の前

ゴミ箱あり

トイレがメチャキレイで

24時間休憩スペースあり

エアコン付き

青森県の道の駅は

このスペースがある所が

多くて便利

Wi-Fi、コンセントあるから

CAPI

  ここで仕事できる

おまけに

Tatoo OK 入浴施設あり

400円

おススメの駐車スポットは

トイレ遠くなるけど

隣にあるJRの静かな駐車場

CAPI

  いたり つくせり!

まとめ

そういえば

男鹿半島一周した後

道の駅 大潟 

で車中泊しましたが

road trip in oga

あの場所

埋め立て地だったの

あとで知りました

戦後、

食料不足の時代に

琵琶湖の次に大きかった湖

八郎潟

を埋め立てたてるって

CAPI

  すんげー事!

隣接してる資料館の目の前で

車中泊してたのに

人気が無いから

ぜんぜん気が付かなかった…

CAPI

  くそー

つづく