岩手県・奥州市 川かに&牛肉 ラーメン食す車中泊の旅 (River Crab & Beef ramen)

road trip in okushu city

北上市から

岩手県南部の奥州市へ

CAPI

   移動でっす

珍味の

川かに 食べて

日本で唯一の

牛の博物館

行ってきますたー

道の駅 みずさわ

奥州市での

車中泊場所は

道の駅 みずさわ

小さな道の駅

なので

大型車からなるべく

離れた方がベター

トイレ キレイだし

水道もある

日中になると

じい様が店をオープン

何かと思えば

川かに

せっかくなので

ランチのおかずに

1つゲット

まんま茹でても

出汁が取れないから

じい様に

解体作業をお願いです

あとは

茹でるだけ

売店で買った

前沢牛のラーメンと

グツグツ

カニみそと油がすごい

余計な

ダシは入れず

ネギだけで

完成

CAPI

   うみゃい

塩だけでも

良かったかな…

地元の人達が

どんどん買ってく

人気商品でした

奥州市 牛の博物館

日本で唯一

牛の博物館へ訪問

奥州市 牛の博物館

この博物館

メチャおもしろい

1階と2階に

分かれており

1階= beef (食用)

2階= cow (生き物)

の内容で

特化されてます

まずは1階

地元の前沢牛が

お出迎え

知ってるようで

知らない

部位の名前

続いて

ランク付けの仕方

A5のお肉は

どうやって決まるのか?

これが意外と

CAPI

   むずかしい…

いいお肉は

やはり 血筋も大事なので

種馬の

人工授精器具なども

展示されてます

一部のヴィーガン見たら

怒りそー

vegan

くぉらー

ちょいと

生々しいので 2階へ

ウシはどこから

始まったのか

人間と同じく

進化を遂げてきました

また

世界のウシの存在は

様々で

神様だったり 運び手だったり

食用以外の文化&役割を

学べます

最後に

忘れちゃいけません

世界人類

みんな大好き

牛乳

食生活の中

大事な栄養素であり

生涯において

母乳より多く飲む

そういえば昔

メキシコのコリマ州に

住んでた頃

早朝

牧場で飲んでた

Leche caliente (ホットミルク)

たんなる

ホットミルクなら

まだしも

リキュール &

コーヒー or ココアの粉末を

入れたカップを手に持ち

牛の乳から搾ったミルクを

そのまま注入

美味しいんだけど

早朝から

ベロンベロンに酔うし

腸が慣れるまで

ポンポン

CAPI

   ピーピー

まとめ

しかし

人間ってホント

なんでも食べるよなー

the king of 雑食

CAPI

  恐ろしい…

つづく