青森県・平内町 夏泊半島で生ホタテ丼 車中泊の旅(eating raw scallops)

road trip in natsudomari

津軽半島を出発後

青森市を一旦通過

夏泊半島を

一周してみることに…

とりあえず

弁当でも食って

CAPI

  車中泊場所 探すか!

白鳥ドリームパーキング

まずは前日

半島のスタート地点で車中泊

白鳥ドリームパーキング

高台にある駐車場

風通しが良くて気持ちいい

10月~12月

毎年シベリアから

白鳥が飛来するそうです

トイレあり

広場あり

水道は使えません

ちなみに

夏泊半島エリアで

車中泊する場合

お店がないので

この近くのMAXバリューで

買い物していく必要あり

銭湯も

この近くしかありません

よごしやま温泉

サウナ付きの

広いお風呂

大島・椿山キャンプ場

半島の

先端付近にある

無料の車中泊スポット

大島・椿山キャンプ場

駐車場に停めるより

木の下がおススメ

ビーチではなく

浅瀬の海岸沿が続きます

和式トイレあり

洗い場あり

風通しも良く

のんびりできます

again

周りにお店は 

CAPI

  nothing

オーシャンビュー夏泊崎

さて 夏泊で

ランチはここだけしか

やってません

オーシャンビュー夏泊崎

いくつか

食堂が立ち並んでいますが

店構えがベストな

佐々木食堂

平内町といえば

陸奥湾で獲れた

生ホタテ丼

ホタテはもちろん

小皿ひとつひとつが

CAPI

  おいぴー

おばあちゃんが

優しくて親切

食後は

半島の最北端

大島に行ってみます

階段があったので

登ってみると

山道どころか

獣道となり

ビーチサンダル

汗だくで

歩くこと 数十分

どんな絶景が待ってるかと

思ったら

灯台が

ポツンとあるだけ

景色は

ほんのちょっぴり

海はキレイだけど

再び下山して海岸沿い歩く

CAPI

  体力残ってない

この先

灯台しかありませんとか

標識立ててくればいいのに…

まあ

そんなこんなで

帰りに

夏泊半島のゴジラ岩発見

これは

イモムシ岩!

まとめ

夏泊というだけに

夏期間の避暑地となっており

青森市の近くは

こうした場所が多く

気軽にバカンスができます

おそらく

夏休み期間は

メチャ混みなんだろーな

つづく