青森県・青森市 八甲田山登頂と車中泊(Climbing Mt. Hakkoda and Car stay)

mt hakkouda road trip

前回

八甲田山雪中行軍遭難資料館を

訪れた後

marching in snow

せっかくなので

八甲田山を登る事に

CAPI

  しますた

酸ヶ湯公共駐車場

八甲田山を登る際

ベースキャンプ地となるのが

酸ヶ湯公共駐車場

標高約900m

メチャクチャ

CAPI

  涼しー!

キレイなトイレに

井戸水あり

駐車場は

少し傾斜があるため

レベラー使います

登山の前日

車中泊させてもらいました

八甲田山登頂

八甲田山は

日本百名山の1つ

ですが

代表的なコースは意外と簡単

最高峰のポイントを通過して

1周する 

大岳コース

平均約5時間

朝7時 入山

登りだしに

さっそく

お友達できました

83歳の

スーパーおじいちゃん

こちらのおじいちゃまは

若い頃 

日本山岳協会の一員でしたが

アフガニスタンの山で

隊員を滑落で失って以降

脱退されたそうです

それ以降

しばらく登山を辞めてましたが

再び登り始め

今にいたります

CAPI

  なぜ 山に登るのですか?

おじいちゃま

理由はない

生活の一部であり

呼吸するのと同じなんだって

CAPI

  カッコイイー

しばらくすると

川が流れる岩場になり

この辺りで

おじいちゃまとバイバイ

CAPI

  お先に失礼します

群馬県の尾瀬ケ原みたいな

湿原地帯が広がると

湧き水が現れました

八甲田清水

飲めるかどうか

分からんけど

ガブガブ飲みました

CAPI

  うめー

そんなこんなで

9合目付近

登山あるある

おっ もうすぐ頂上?

と思いきや

まだまだ

道はつづく

そんあこんなで

ついに

八甲田山登頂

ランチを

持ってこなかったので

オジサン腹減って

ばててます

天気も良く

頂上からの景色が最高

青森市街方面

帰り道は

比較的ゆるやかで

楽ちん

小学生

  

結局

合計約4時間で

戻ってこれました

午前11時

まとめ

なぜ僕は

山に登るかというと

山は登ると立体になるから

普段は

平面しか見えてませんが

山に登ると

下からと上からの

点がつながり

CAPI

  立体になるのです

つづく