青森県むつ市 石神温泉 & 寒立馬と車中泊 (car stay with standing houses)

8月になりました

夏の車中泊は

CAPI

  毎日が闘いです

クソ暑い日中

カセットガス式発電機で

AC 回してサバイバル

缶のゴミが大量に出るので

穴あけ器があると便利

てなわけで

今回は

九州の都井岬と同じく

青森の尻屋崎にも

野生馬がいると聞いたので

CAPI

  行ってみますたー

naruto shrine

石神温泉

前回の宿泊地 

脇野沢から半島の逆サイドへ移動

むつ市街を通過して

やってきたのは

石神温泉

宿泊施設であり

朝7時から

日帰り入浴可能

外にトイレないけど

駐車場で車中泊

夕飯は

敷地内にポツンとある

やきとり

塩のやきとりに

お酢と胡椒をかけると

もっと

美味しくなるのだ

翌日

朝風呂にレッツラゴー

メチャクチャキレイで

快適だし

休憩所にある

扇風機の風量とか

そよ風ちっくで

CAPI

  神がかってる…

寒立馬 かんだちめ

翌朝

やってきたのは

今回のメイン

厳しい寒さの中

立って冬を過ごす

寒立馬 (かんだちめ)

数年前

牧場に来た家族が

何をしたかは知りませんが

馬に蹴られてケガ

裁判事になったせいで

現在

柵ができてます

CAPI

  なんか遠いな…

地元のお父さんに

いろいろ

教えてもらいました

27頭

1棟の種馬を中心に

2つのファミリーが存在

夏の間は

牧場にアブがたくさん

馬達は

標的にならないように

みんなで

固まってるんだって

ちなみに

ボスの馬は

地元馬ではなく

CAPI

  レンタルの種馬

どっかのブリーダーが

育てた

血統証明書付の寒立馬

現在は

野生の天敵もおらず

エサも勝手にでてくるので

寒さの中

寝そべって

食ってるそうです

まとめ

一部の身勝手な人によって

観光名所が減ります

地元の人達にとっても

大切な収入源なので

ただ事ではありません

地元

すっげーヒマ

きっと

馬達も

人と遊びたいことでしょう

つづく