高知県・土佐清水市 足摺岬の車中泊旅(Car camping in Cape Ashizuri)

Cape ashizuri road trip

土佐清水市の

鹿島公園駐車場を

ベースキャンプとし

足摺岬まで

ラウンドトリップ

してきました

鹿島公園から

足摺岬まで

逆時計回りで

CAPI

  ご案内しまーす!

Tosashimizu camping

清水の名水

まずは

土佐清水の湧き水

清水の名水

名水なんでしょうけど

なぜか

地元の人は

汲みに来ません

僕にとっては

ありがたーい湧き水

実際に

沸かしたお湯で

コーヒー飲んだら

CAPI

  美味いっす

だしの郷 たけまさ商店

宗田節

通常に比べて

一回り小さいカツオで

作られた

宗田節

味わい深くて

とてもコクがある

宗田節のうす削りは

ここ以外で

手に入りません

だしの郷 たけまさ商店

お店のファミリーは

皆感じが良く

お話をしていて

気持ちがいい

新聞紙のエコバッグが

またいい感じ

こういった

余裕があるのも

良いお店の証

宗田節入りの

ペットボトルに

通常の醤油を漬ける

アイテムも

お土産で

CAPI

  喜ばれます

ジョン万次郎の生家

たけまさ商店から

海側に

道を下ると

ジョン万次郎の生家

住宅地の一角で

分かりずらいけど

ジョン万次郎ファン

としては

ここは外せません

ジョンの恩人 

日本の恩人

ホイットフィールド船長の

写真も飾られており

辺りは

宗田節をこしゃる香りが

漂ってます

龍宮神社

さらに

半島を南下すると

道はどんどん狭くなる

平日だったから

まだしも

週末の込み合う時間に

ここは絶対

CAPI

  通りたくない

すべては

岬の絶景を見る為

龍宮神社

駐車場に

トラキャン停めて

林の中へ

ガンガン

歩きます

Capi

  ん?

Capi

  おおーっ!!

これは凄い!

ビッグサンダーマウンテンが

走り抜けそうな景色!

誰もいない中…

今までに

見たことない

でかい蛇が岩陰に

CAPI

  消えていく

岬の頂上に

鳥居があって

ドラゴンが

岩に彫られてます

さっきの蛇は

コイツだったかもな

こういう場所で

しばらく ボケッとするのが

気持ちいい

黒汐の湯&万次郎足湯

足摺岬付近の

入浴場所

黒汐の湯

The mana village

ホテル施設で

日帰り入浴が可能

内湯から露天まで

歩きますが

海が目の前に広がって

眺めは抜群

入浴料 800円

アメニティーは

なかなか良いです

足摺岬の近くに

無料の足湯もあり

万次郎足湯

営業時間は

限られてるので注意

屋内にある贅沢な足湯

冬にはいいかも

巨石群

大昔から

巨石が半島の中心に集まる

パワースポット

唐人駄場巨石群

山を

ちょい登ると

Capi

  おー でけー!

サイズを

比べる物がないと

写真じゃ分かりずらい

夕日を見る為

岩の間に入って

よじ登ります

残念ながら

太陽は山の逆側…

まあ 

気にしないで

thumbs up !

唐人駄場園地 駐車場 車中泊

巨石群の近くに

無料キャンプ場あり

唐人駄場園地

水場の近くに

よさげな

スポットはありますが

Wi-Fi が入らないので

トイレ前で車中泊

傾斜きついので

レベラー必需

夜は

メチャクチャ静かです

が、

朝5時

リアル目覚ましで

起こされました

コケコッコー!

お米を

朝食にプレゼント

残さず食べます

っていうーか

おまえら

Capi

  どっから来た?

足摺岬公園 車中泊

ついに

やってきました

四国最南端

足摺岬

ジョン万次郎が

立ってる側で

車中泊

トイレ2箇所

ちっと離れた

商店

山清ショッピングセンター

で買い出し可能

ここの

刺身がウマい

朝の散歩には

足摺岬公園の前にある

遊歩道がおススメ

いろいろ見どころが

あって面白い

天狗の鼻

小銭を穴に入れると

チャリンチャリンと

落ちていく

地獄の穴

弘法大師の爪痕

一番は何と言っても

朝日がキレイ!

あたーらしい

朝がきた

Capi

  希望のあーさー♪

第38番札所蹉(陀)山補陀洛院金剛福寺

足摺公園の

すぐそばにあるお寺

金剛福寺

四国で

こういう格好の旅人(お遍路さん)

よく見かけます

その昔、

弘法大師が

空海というお坊さんになり

四国にある

88か所のお寺を

巡った修行

ここは

その内の1つ

全部歩いて回るには

約2か月以上かかります

四国には

この修行をする人達に

接待する文化があって

食べ物や泊まる場所を

無料で提供してくれる所も

あるらしい

驚くのは

歩いて回る旅人の

約半分が外国人

せっかく

日本まで来て

2か月以上

毎日歩き回るだけの

旅行なんて

Capi

  よくやるよ

感心します

ゴールして

100万円もらえるなら

やるけど…

なんで

こんな事 やるんですか?

と彼らに

聞いてみると

皆ほとんど

分からないといいます

外国人

Just trying

きっと

修行をやり遂げた人だけが

その答えに

たどり着くのでしょう

ただそこに

こんな挑戦があるから

とりあえずやってみる

という姿勢が

CAPI

  素晴らしい!

窪津(漁協)

足摺半島の東側は

残念ながら見どころが

少ないです

窪津(漁協)で

新鮮な魚は食べられますが

公衆便所がないため

車中泊は厳しい

まとめ

いやー

それにしても

土佐清水は

盛りだくさんで

Capi

  お腹いっぱい

メチャクチャ

面白いので

高知県に来たら

是非寄ってみてください

おススメです!

つづく