秋田市から
内陸の仙北市へ移動
標高250mの山奥に
日本一
深い湖があると聞いて
田沢湖
まずは
湖の説明から…
水深約423m
日本一深い湖
田沢湖

水はとても青くて
一部遊泳可能
地元のおっちゃんが
色々教えてくれました

水はキレイなんだけど
玉川温泉のお湯が
流れるようになってから
酸性が強く
生物が育たないらしい
唯一の生存魚
クニマス


何喰って生きてんだ?
気になる方は
博物館へ

車中泊スポット
田沢湖周辺の
車中泊場所を2箇所
紹介しまっす
湖の周りには
お店がないので
市街地のスーパーへ買い出し

銭湯やコインランドリーも
このエリアにある
大沢駐車場
田沢湖のほとりで
一番おススメなスポット
大沢駐車場

湖の南側
たつこ茶屋の前
キレイなトイレ

ステキな洗面所

早朝は
湖の周りを
チャリで走ります
すると
神社の側に女の子が…

たつこ=辰子

この辺りの店名が
たつこ、たつこ ばかりなので
何かと思えば
その昔
辰子という美少女が
永遠の若さが欲しいため
田沢湖の水を飲んだところ
龍に変身してしまい
そのまま
湖の守り神になったそうです
辰子ちゃんと
早朝デートの後
祀られている神社で
お参り

今も
湖のどこかで
生きてるのかな?
アルパこまくさ駐車場
この時期
田沢湖のほとりは
涼しくならないので
標高約700mの駐車場へ移動
アルパこまくさ駐車場

田沢湖が一望できる
秋田駒ヶ岳の登山口

駐車場も広々で
24時間室内トイレあり

ですが
温泉施設が故障中
代わりに
徒歩圏内にある宿泊施設で
日帰り入浴

建物は相当古いですが
清潔感があり
お風呂も最高(ほんのり硫黄)

まあ
そんなこんなで
駐車場で知り合った
パラグライダーの方に
美味しい桃も
頂いちゃいました


ありがとー
まとめ
地形にも
よるのでしょうが
標高700メートル以上あっても

あんまり涼しくない
パラグライダーの人達は
山の気象に詳しいので
聞いてみると
標高が低くても
川が流れる
山のくぼみであれば
涼しい風が吹く
との事でした
じゃあ
まあ

探しに行きますか!
つづく
やってきますた