青森県・十和田市 残暑期間 湖のほとりで車中泊(staying by the lake Towada)

road trip by lake towada

残暑が続くので

八戸市の海辺から

奥入瀬渓流を通って

十和田湖へ移動

去年の6月

ここを通った時

夜だったので

分からなかったけど

メッチャ 涼しくて

CAPI

   ビューティフル!

奥入瀬渓流

トレックキング用の

歩道もあり

夏にピッタリな避暑地

そのまま

渓流沿いを走ると

十和田湖へ到着

車中泊スポット等

CAPI

   紹介しまっす

車中泊スポット 青森県側

地図をよく見ると

十和田湖は

西側半分 青森県

東側半分 秋田県

湖は一つなので

どーでもいいけど

とりあえず

奥入瀬渓流から到着する

青森県側の

車中泊スポットから

レッツゴー!

宇樽部キャンプ場

十和田湖にある

キャンプ場の内

一番施設が整ってる

有料のオートキャンプ場

宇樽部キャンプ場

湖のほとりまで

車で入れます

ボートで洞窟めぐりなどの

アクティビティあり

ですが

安くはありません

管理棟は

午前11時からオープン

入り口付近にある

シャワールーム(100円 3分)

コインランドリーは

24時間オープン

CAPI

  if you know what I mean

レークパークうたるべ付近

具体的にいうと

前回

ヒメマスの刺身定食を食べた

十和田家の前

個人的に

十和田湖での

ベスト車中泊スポット

十和田湖の真ん前

その横には

水道ありトイレありの

レークパークうたるべの横

ここの駐車場でも

いいのですが

多少傾斜あるし

車中泊組がうるさい時あるし

近所の犬がなにかと吠える

暑い日中は

手前の古いトイレ横の日陰に

避難可能だし

前回の車中泊場所

早朝の散歩時

桟橋からの眺めが良い

遠くに

八甲田山発見

mt hakkouda road trip

5キロ離れた場所に

日帰り入浴可能な

宿泊施設もあります

ホテル十和田荘

15時~

大人一人500円

バブリー

おススメの

車中泊スポットです

湖前で車中泊の

マイナスポイントが

あるとすれば

十和田湖の蚊に

刺されると

CAPI

  メッチャ痒い

車中泊スポット 秋田県側

続いて

秋田県側の車中泊スポット

道の駅 十和田湖

2024年10月?に

完成したばっかりの

定番

車中泊スポット

道の駅 十和田湖

トイレが

メッチャキレイで

唯一この近辺にある

ゴミ箱

館内で

ヒメマスや十和田湖の歴史も

学べます

その昔

十和田湖付近にて

タンパク質の食料が必要で

20年以上の

試行錯誤の結果

北海道・阿寒湖の

ヒメマスを放流したら

海から帰ってきたそうです

that is why

CAPI

  幻と呼ばれるのね

それにより

避暑地と共に

十和田湖は栄えました

ですが

残念ながら

個人的に

車中泊スポットとして

ここはイマイチ

売店の品揃えから始まり

駐車場に傾斜があり

とにかく目立つ!

CAPI

  全然落ち着かない

十和田ふるさとセンター

道の駅から西へ

ボコボコの車道・山道を

10キロ走ると

別の車中泊スポットあり

十和田ふるさとセンター駐車場

ちょいと

傾斜がありますが

CAPI

   メッチャ静か!

車中泊スポットで

有名な場所らしく

ちょいちょい

キャンカー現れます

駐車場のトイレが

トイレが閉まっている時も

あるそうですが

もう一つ奥にあるので

シロ

  安心 安心

夜間街灯オン

トレイキレイだし

水道あり

ここのポイントは

湖畔の遊歩道で

水を触れる場所まで行ける

ただし

車中泊スポットとして

連泊はキツイ

この付近の商店は全て

閉店廃業だし

隣にある

十和田プリンスホテルの売店や

日帰り入浴の値段は

アホみたいに

CAPI

   高すぎる!

十和田プリンスホテル

まとめ

十和田湖付近に

コンビニやスーパーはありません

事前に買いだめしても

もって2日~3日でしょう

そこで

大活躍するのは

秋田県と青森県の狭間にある

きむらストア

2~3割通常価格より

高めですが

ここをなくして

長期の車中泊はありえない

上記で紹介した

日帰り入浴施設の前だし

おじいちゃん&お嬢さん

親切だし

助かります

CAPI

  Thank you so much

つづく