琥珀博物館を出発後
久慈市街に到着
まだ
病み上がり(夏風邪)なので
どこか
ゆっくり寝れる場所を
久慈市の
マル秘車中泊スポット
紹介しまっす
道の駅 くじ
最初に
やってきたのは

コンビニ近く
休憩所もあり
施設は充実してます
が
車中泊に関しては
裏の第2駐車のみ

トイレないし
大型車の駐車場にも
なってるのでイマイチ
腹が減ったので
道の駅前にある
レトロ広場で昼飯食います

いくつかある店の中で
選んだのは
あじ屋

この辺りは
磯ラーメン 有名ですが
暑い昼時に
食べなくないので
チョイスしたのは
唐揚げ定食

量も丁度いいし
なにしろ小鉢がうまい
久しぶりに
ちゃんとした食事

ごちそーさまでした
みなと中央公園
久慈市街地内での
おススメ車中泊スポット
みなと中央公園

海の近く
津波の災害にあった箇所で
まわりに何もなく

しずかちゃん

トイレ、水道あり
大型車来ないので
静かに眠りたい人に
おススメ
小袖海女センター
道の駅で
アマリンという
マスコット 発見

僕はTV見ないので
知らなかったのですが
NHK 朝ドラの舞台になった
場所が近くにあるらしい

行ってみよー
市街から
海沿いを少し走ります

じぇじぇじぇ?

こうして
到着したのは

撮影時の写真など
飾られてます

このエリアは
明治時代
漁師の奥様達が
家事の合間 海へ潜り
ウニ、アワビ、ナマコを
採っていた歴史あり

冷たい海の中
約10メートルまで
もぐって獲物をキャッチ
夏期間の週末
実演も行ってるそうです

まあ
この時だけあらかじめ
ウニ 放り込むのでしょう…
一緒に潜れたら
もっと面白いけど
そういう訳にはいかないか


溺れたらどーすんのよ?
密漁の監視も厳しく
最近は
ドローンも活用してるんだって
小袖港 車中泊スポット
海女センターの近くに
大きな屋根の建物発見

そばでフグ釣ってる
じいちゃんに
車中泊可能か聞いてみると


いいんじゃね
という事で
今日はここで一泊
こんな巨大タープの下なら
日中も暑くないし
夜は気温が下がって
浜風吹くので

パーペキ

通常、
漁がある時ここで
セリみたいな事をしてるらしく
それ以外は解放されてるとの事
すぐ後ろに
ウオッシュレットでないが
メチャクチャキレイな
トイレあり

波音を聞きながら
グッスリ寝れました
翌朝
ウミネコの鳴き声で
目が覚めます

散歩してたら
猫ちゃんが
挨拶に来てくれたり

地元の人達も
声かけてくれます

地元民の会話は
方便強くて意味不明だけど
みんなやさしい
RadicoでJ-wave
聞いて筋トレ
朝日を
眺めながら朝食


Life’s a Beach ♪
おススメの
車中泊スポットです
まとめ
山もいいけど
やっぱり
海もいいやね
まだまだ
暑いけど

元気でた!
つづく
探しましょー