青森県・津軽半島 海沿いの避暑地 de 車中泊 (Summer resort in Tsugaru)

road trip in tsugaru penisula

青函トンネルを見学後

日本全国、猛暑の為

danger

津軽半島で避暑地を

探すことにしました

結論から言うと

意外にも

CAPI

  海辺が涼しい

今別町

まずは

青函トンネルのおばちゃんに

教えてもらった

超穴場スポット

海峡あすなろ公園

今別駅の裏 今別川の終点

ここは

夜も昼もメッチャ静か

休日でも

近所のおばあちゃんが

散歩で通るぐらい

公園内には

東屋あり 水あり

トイレあり

シャッター閉めてるから

みんな使えないと思ってるけど

よく見ると

利用後は

シャッター閉めてください

と書いてある

中には掃除された

和式トイレがあります

これが

穴場になっているポイント

消防署が近くにあり

携帯やWi-Fiの電波もばっちり

ファミリーマートが裏にあり

竜飛岬のような強風は吹かず

心地よい風が流れる

おススメの車中泊スポット

入浴施設は

5キロぐらい離れた場所にあり

みんまやよしつねの湯

蟹田町

夏期間の津軽半島は

ヤマセ

と呼ばれる冷たい海風が

吹きます

地元の人いわく

ヤマセが吹くと

1週間ぐらい

地元の人

涼しい気候が続く

この日は

吹いてないとの事でしたが

色々

探索した挙げ句

メッチャ

涼しい場所を発見

やすらぎの駐車帯 外ヶ浜町蟹田

フェリー乗り場の港

夜は船がうるさいし

風もメッチャ強いので

タワーの裏がベスト

ここならば

どんなに炎天下であっても

強風とは異なる

天然のクーラーが流れます

かと言って

少し町中に入ってしまうと

その恩恵は受けれません

CAPI

  海沿いだけ

トイレあり

水道あり

1キロ以内に

この辺りで唯一のスーパー、

コインランドリー、銭湯あり

管理人みたいな

うるせーのも来ないし

CAPI

  カンペキ

ただし

アクティビティーは

何もありません

釣り、キャンプ、ビーチ、等

何もやる事がないので

ただいるだけですが

CAPI

  それで十分

まとめ

まだまだ

これから夏本番ですが

こうしてみると

青森県 海沿いの一部は

天気予報や

気温に関係ない

涼しい風が吹く

いま思うと

五所川原市の鯵ヶ沢町は

たぶん

避暑地で人気があるから

車中泊アンウェルカムなんだな

road trip in ajigasawa

それにしても

今まではバカみたいに

標高が高い場所さまよってたけど

海沿いが

涼しい場所もある

という事を知りました

つづく