青森県・八戸市 観光 & 車中泊 スポットの紹介(road trip in Hachinohe city)

南郷から

再び海沿いへ移動

青森県で

2番目の大都市に到着

八戸市

観光名所や

車中泊スポット

CAPI

  紹介しまっす

車中泊スポット

まずは

車中泊スポット2箇所

沼館緑地公園 駐車場

商業施設が立ち並ぶ

ど真ん中

沼館緑地公園 駐車場

TatooNGな

スーパー銭湯 目の前

公園は

そこそこ広く

紙なしトイレあり

水道あり

すぐ近くに

快活クラブありの

無難な車中泊スポット

でも夜は

大型車や暇人で

CAPI

  うるさい

蕪島海浜公園 無料駐車場

八戸市内で

間違いなくベストな

車中泊スポット

蕪島海浜公園 無料駐車場

蕪島物産販売施設の

「かぶーにゃ」

はさんで

両脇に駐車場あり

裏山に

電車走りますが

数時間に1本

目の前には

観光名所の一つ

ウミネコの繁殖地

蕪嶋神社

神社は営業時間があり

夜間は入れません

隣は

海水浴場

水道あり

水シャワーあり

早朝の散歩が

気持ちがイイし

港も見える

この辺りが一番

八戸市っぽい

ちょっと走れば

早朝営業の定食屋や

和こ

銭湯もある

壽浴場

いやーしかし

青森県は何処に行っても

銭湯があって良い

朝6時から営業

サウナ付きで500円以下

県民は

みんな銭湯大好き

旅人には

CAPI

   ありがたい

観光スポット

八戸市の

有名観光スポット

いくつか

紹介しまーす

八戸市水産科学館マリエント

上記の

車中泊スポット

蕪島海浜公園から

歩いて行ける

八戸市水産科学館マリエント

蕪嶋神社の

ウミネコについて学べます

前まで

ウミネコは旅しないと

思ってたけど

CAPI

   間違えてました

正しくは

ウミネコは国内を飛行

カモメは国外まで飛行

どっちも旅します

見た目の違い

いつか

僕もまた

旅人

  カモメになりたい

館内の一部は

水族館

大きな水槽に

お友達と一緒なら

まだしも

ぼっちの魚は

CAPI

   退屈そう

近寄ると

嬉しそうにやってくる

他にも

有人潜水調査船

しんかい6400

地球深部調査船

ちきゅう

等の資料あり

海底の

深くを掘る事により

地球誕生の

真実が見えてくるのです

このあとも

人類が生きた

地層に関する資料

CAPI

  ご覧あれー

八戸市博物館

八戸市だけでなく

青森県の歴史を学べる

八戸市博物館

中心部から

少しだけ離れます

僕が好きな

縄文時代の土器模様

CAPI

   人類初期のアート

手に取って

触れるのが

うれぴー

個人的には

縄文時代初期の作品が

ベスト

taro

  芸術は爆発だー

あと面白かったのが

貝塚

ようは

当時のゴミ捨て場

貝塚を調査する事により

当時の生活を

想像できるのです

まあ 実際は

我々が想像するのと

ぜんぜん

違うんだろーけど…

江戸時代の資料も

interesting

当時

八戸市から東京まで

歩いて17日間

こういう資料

四国のお遍路やった人とか

好きそう

近代の資料もあります

八戸市の夏祭り

八戸三社大祭

八戸に

ねぶた祭りはない

青森県を

ぐるっと回ると

方言も含め

津軽地方とは

文化が異なる事に気付く

八色センター

今回のメイン

舘鼻市場は

日曜しか開催しないので

平日の朝は

八食センター

主に

海鮮物の市場

昔はメチャクチャ

安かったらしいけど

現在は観光地価格

けど

他県の市場より

販売の押しが強くないので

買い物しやすい

市場

買ってけー  

なんと言っても

ここのウリは

市場で買った食材を

その場でBBQ可能

結局 市場で

ゲットしたのは

持ち帰りランチ

チャンジャ

煮卵

マンボウの唐揚げ

マンボウが

鶏肉みたいに

美味しい

CAPI

  刺身もウマいんだって

まとめ

ガキの頃

バイクで八戸市を

通り過ぎた記憶があり

すでに

観光した気分に

なってたけど

飯食って

通り過ぎただけでは

その土地の事は

CAPI

  何もわかってない

つづく