敦賀市から北へ移動
到着したのは
縦長い福井県の
面白い所
地域によって
方言が違う
滋賀県よりだと
関西弁で
北の方だと
何弁だか分からん

訛りがある
まあ
それはさておき
福井県は恐竜だけかと
思いきや
眼鏡の街でもあります
車中泊スポット含め
ご案内しまーす
Contents
道の駅 西山公園
西山公園に
隣接されてる
道の駅 西山公園

おススメ
車中泊場所は
第一駐車場の一番奥

入口付近と比べると
比較的静かちゃん
人気のB級グルメ
ナスバーガーですが
春は食べれません

御手洗いの数は
少ないですが
ウォッシュレット
公園内に
屋根付きのデカい東屋あり

雨でも
早朝運動可能です
西山動物公園
西山公園内にある
入場無料の

レッサーパンダを
目の前で見られます

初めて見たけど
メチャクチャ

きゃわいい
手が届きそうな距離で
話しかけても
レッサーパンダ達は
ガン無視

飼育員以外
人間の事
空気だと思ってます
無料で
レッサーパンダ見られたのは
嬉しかったけど
やっぱり動物園は
個人的に好きじゃない
檻の中を
ずっーと
行ったり来たりしてる
動物たちを見てると

切なくなる
めがねミュージア厶
さて
福井県には恐竜の他に
眼鏡があります
国産眼鏡フレームの
90%は福井県産
そんな
眼鏡の歴史を学べる
めがねミュージア厶

西山公園の近く
こちらも入場無料
そもそも
日本眼鏡の歴史とは
フランシスコ・ザビエルが
初めて
日本に持ってきました

その後
福井県の職人さん達が
人生をかけて
眼鏡作りに励んだのです

江戸時代の
眼鏡作りの工程が
学べます

レンズは
水晶などを用いており
なかなか興味深い

なかでも
個人的に一番面白かったのは
芸能人達の
眼鏡コレクション

それぞれの眼鏡が
個性にあふれており
キャラクターとマッチ

眼鏡が
その人の性格を
レぺゼン・象徴してます
なんか
広島県・福山市の
はきもの館みたい
まとめ
僕も
小さい頃から
眼鏡をしてるのですが
こんなに
奥が深く面白いとは
思わんだ
そういえば
動物達にも近眼とか老眼は
あるのだろうか?
近眼の草食動物達は
すぐ食べられてしまいそう
そんな
動物達にとっては
動物園の方が
安心安全なのかも
知れません

ノーチョイス!
つづく
鯖江市(さばえし)